2019 食べログ百名店(Tokyo)

  (最終更新日:2020.11.14)

燦燦斗(さんさんと)(東十条)

【総評】

豚骨魚介+野菜の甘みが優しく染みわたる無化調スープ

丁寧な仕事ぶりで好感度高し

食べログ百名店 (ラーメンTOKYO):5軒目

日曜日、休日出勤後の一杯。

煮干そば 流。を完食し、

帰ろうとするも、二郎系ほどの満腹感は無く、

近くのお店を調べることに。

すると、有りました。

(東十条・十条には名店多し。)

現在時刻は16時半。

お目当ての店は18時開店。

いくら人気店とはいえ、少し時間があるため、

近くの公園で、先ほど食した「流」の食レポを忘れないように書き留める。

それにしても暖かい。

春の訪れを感じていると、あっという間に17時。

ボチボチお店に向かうことにする。

17時15分到着。既に待ち3名。

燦燦斗(さんさんと)

(注)写真は完食後に撮影

食べログ百名店(ラーメンTOKYO)にて

2017~2019年に至るまで選出されている

ラーメン好きでは知らぬものはいない名店である。

現在は18時~20時30分(月・木曜定休)のみ営業をしている激レアなお店である。

このタイミングを逃せばいつになるということで、決死?の連食に挑むことにした。

行列はどんどん長くなる。

17時35分:8名

17時45分:13名

17時50分:20名

17時50分になると軒先の明かりがつき、暖簾がかかる。

食券を購入。

反射してうまく撮れず。。

らーめん大盛をチョイス。

(本日二度目の大盛(汗))

カウンター8席のみのお店。

隣との距離が近く、身を寄せ合うようにして着席。

店主と女将さんはご夫婦だろうか。

女将さんのホールの取り回しが軽快で、心地良い接客だ。

ご主人は真面目さがとても良く伝わってくるような、丁寧な仕事ぶりだ。

4人前ずつ麺を茹で、丁寧に盛り付けしていく。

10分弱で、着丼。

らーめん大盛(800円)

シンプルにまとまった美しい一杯である。

【スープ】

濁度の高めの黄金系スープ

飲んだ瞬間、優しく染みわたるスープ。

それもそのはず、無化調である。

そのため、魚介と野菜の旨み・甘みを存分に感じることができる。

(豚骨も入っているが、押し出しは強くなく、メインは魚介と野菜の旨みで構成されている。)

染みわたる旨み。舌にガツンとくるわけではなく、じんわりと染みわたるスープだ。

化学調味料が入っていないと、ここまで味わいが優しくなるのか。

疲れた現代人に贈る、まさに癒しのスープ。

(同じく無化調の名店、門前仲町の「こうかいぼう」との比較はこちら)

【麺】

自家製麺。

アッサリスープには意外な中太麺

柔らかめだがモチモチしていて、食感が面白い。

自然と噛む回数が増えるが、

噛むほどに小麦の甘味が増す。

すると先ほどの、魚介・野菜を感じるスープの甘みと相まって、旨味が広がっていく。

敢えての中太。敢えてのモチモチ。見事。

【チャーシュー】

赤身が主体の低温レアチャーシュー

柔らかさが特徴的な完成度の高い一品。

噛むほどに旨みが広がる。

余計な味付けはせず肉本来の味で勝負しているところも潔い。

モチモチ麺を噛み噛み。スープをゴクゴク。

旨みの連鎖。大盛は少し量が多めであるが、

それがまた嬉しい。あっという間に完食。

ごちそうさまでした。

コート掛け:有(但し、5人分ほどで、席数分は無し。)

背もたれ:低いが有(但し、コート掛けは厳しい)

レンゲ:着丼時についてくる。

荷物入れ:有(カウンター下に小棚有)

ティッシュ有(卓上)

水:女将さんよりサーブ

紙エプロン:無

注意事項:隣同士がかなり狭いため、要注意。(脇を締めて食べなければならないくらい狭い。)

【以下、食べログより引用】

燦燦斗(食べログへのリンク)

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】永福町大勝軒(永福町)
  2. 大勝軒 飯田橋(飯田橋)
  3. 食べログ ラーメン 百名店 TOKYO 2019 巡りを終えて
  4. 【並び方(整理券)解説有】Ramen FeeL(日向和田)
  5. 【並び方解説有】麺笑 巧真(八王子)

関連記事

  1.  煮干し

    おおぜき中華そば店(恵比寿)

    【総評】ビターな濃厚煮干しは、旨味と苦みの絶妙なバランス。…

  2.  二郎系

    【並び方解説有】千里眼(東北沢・代々木上原)

    二郎系の超人気店です。ファミマとのコラボ商品や本田翼さんや指…

  3.  煮干し

    【並び方解説有】中華ソバ 伊吹 (志村坂上)

    【総評】煮干し界のレジェンドで都内屈指の行列を誇る超人気店。…

  4.  二郎系

    ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店(ひばりヶ丘)

    【総評】微乳化で豚の旨味が強い激ウマ二郎。二郎屈指の…

  5.  煮干し

    中華そば 児ノ木(落合)

    【総評】苦みの少ないクリアな煮干しに背脂の甘さが効いたコク旨…

  6. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】中華そば べんてん(成増)

    【総評】節系魚介に野菜の甘味が加わり、ゴクゴクいけちゃうウマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1.  醤油

    中華そば勝本(水道橋)
  2. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】さくら井(三鷹)
  3.  醤油

    【並び方解説有】中華そば さわ(中板橋)
  4.  醤油

    中華そば 半ざわ(西巣鴨)
  5. 2020 食べログ百名店(Tokyo)

    【並び方解説有】スープメン(ときわ台)
PAGE TOP