ラーメン部長のオススメ!!

  (最終更新日:2022.02.13)

【並び方解説有】饗 くろ喜(浅草橋・秋葉原)

こんにちは。ラーメン部長です。今回のお店は百名店の常連でもある名店。

行列もスゴいと伺っていたので、平日のお休みを利用して訪問することにしました。

【並び方】

まず並ぶ。並んでいる途中に店員さんから声掛けされたら食券を購入。

(店前には最大5名まで、それ以降は車道側に並ぶ。)

【オススメメニュー】                   

特製塩そばがオススメです!

(後日、特製醤油そばも食べましたが、特製塩そばをオススメします)

【メニュー】

塩・醤油・富士幻鶏の和えそば・アサリ和えそば・地鶏あぶらそばが有ります。

そのほか季節によって限定メニューがあるようです。

なお、塩・醤油に関しては、麺の種類が選べます。

手揉み麺(中太)or細麺

(参考:私はいつも手揉み麺を頼みます。)

食券を店員さんへ渡すときに、どちらにするか聞かれます。

【トッピング】

特製(+350円)、味玉(+150円)などが有ります。

開店40分前の10時50分 行列は4名。

お店の前がいっぱいなので、道路側の先頭に並びます。

並ぶと程なくして店員さんから食券を買うように声掛けされました。

この後も続々と行列が増えていきます。

11時10分 待ち15名

11時15分 店員さんに食券を回収してもらいます。ここで、「細麺」or「手揉み麺」を聞かれます。手揉み麺をチョイスします。

11時20分 待ち約30名(もう正確に数えられない。。。)

11時27分 入店

カウンター9席ほど+テーブル(4名)

厨房とカウンターの高さが同じなので、調理工程が良く見え、臨場感があります。

先に焼売が提供されます。

名物焼売(300円)

「そのままでも、またはお好みで卓上の醤油をかけて」とのこと。

一つ目はそのまま頂きます。

肉の旨みが強いです。

皮は極限まで薄く、肉を存分に味わえるタイプです。

二つ目は卓上の醤油とカラシをつけて頂きます。

こちらもやはりおいしい。

また、カラシも深みのある辛味です。

鼻を突く辛さではなく、どこか上品さを感じます。

焼売を完食すると、間髪入れずに本日のメインが着丼です。

特製塩そば(1350円)+麺大盛(150円)

光り輝く美しい一杯!

 

【スープ】

塩のまろやかさの中に鶏・昆布を中心とした奥深い味わいです。

ウマ過ぎて、思わず目を閉じてしまいたくなります。

コッテリ好きの自分でも物足りなさは全く感じることはありません。

決してインパクトを求めるのではなく、何層もの味が複雑に相乗効果を発揮することで、得も言われぬ味です。

めちゃくちゃ美味しい!!

【麺】

2種の小麦から成る中太手揉み麺は、多加水で表面が極めて滑らかです。

噛むほどに甘みが感じられ、スープと良く合います。

一般的に塩と言えばパツパツ系が多い中、この組み合わせも非常に美味しいです!!

【ワンタン】

多加水な皮はトゥルトゥルです。具材の大きさは控えめ。

先ほどの焼売は、肉が主役でしたが、こちらは皮とそれに絡むスープをメインに楽しめます。

【丹波黒どりのムネチャーシュー】

パサつき感なくシルキーで、生姜がアクセントに効いています。

但し、ピリッと感は控えめで、優しい辛味の生姜です。

おかげで舌が麻痺せず、スープの繊細な味わいを継続して楽しむことができます。

生姜の上に載っているのは、生の黒胡椒。

敢えて粉末状にしないことで、スープに溶け出さないところも素晴らしいデス。

【味玉】

黄身がトローよりも、少しカタメな絶妙な茹で加減。

黄身の甘みが濃縮されておいしいです。

【九条ねぎ】

白髪ねぎのように縦に長く切ることで、盛り付けに高さが演出され、見た目も良いデス。

さすが九条ネギだけあって辛味は強くなく、スープとの相性◎

【丹波黒どりもも肉・つくね】

これも完成度が高いのは言うまでもないです。

参りました。。。

【ドライトマト】

程よい酸味が舌をリセットし、再び新鮮な気持ちでスープの味わうことができます。

 

スープ・麺・具材から感動的な美味しさでした。ごちそうさまでした。

コート掛け:無

背もたれ:有(コート掛け可)

水:店員さんより提供

紙ナプキン:卓上

 

 



 

宅麺.comの在庫有の商品一覧はこちら。在庫の状況は毎日変わるため定期的に要チェック!!

 

【以下、食べログより引用】

饗 くろ喜(食べログへのリンク)

 

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】東京味噌らーめん 鶉(武蔵境)
  2. 【並び方解説有】春木屋 荻窪本店(荻窪)
  3. 中華蕎麦 とみ田(宅麺.com)
  4. 【並び方解説有】中華ソバ 伊吹 (志村坂上)
  5. 【並び方解説有】つけめん金龍(小川町・淡路町・神田)

関連記事

  1.  塩

    麺屋海神 新宿店(新宿)

    2020食べログ百名店 (TOKYO):未訪問店14店舗目(全18店…

  2. ラーメン部長のオススメ!!

    麺屋 吉左右(木場)

    【総評】粘度の高い濃厚な魚介豚骨醤油とモチモチ自家製麺の相性…

  3.  醤油

    柴崎亭(つつじケ丘)

    【総評】鴨ダシ蕎麦のような鴨の甘味が強い上品な味わい。…

  4.  煮干し

    おおぜき中華そば店(恵比寿)

    【総評】ビターな濃厚煮干しは、旨味と苦みの絶妙なバランス。…

  5.  醤油

    【並び方解説有】中華そば うお青(万願寺・高幡不動)

    2020食べログ百名店 (TOKYO):未訪問店17店舗目(全18店…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    つけ麺 五ノ神製作所 新宿店(新宿・新宿三丁目)
  2.  豚白湯

    ろく月(浅草橋)
  3.  塩

    麺屋 Hulu-lu(池袋)
  4.  二郎系

    味方(新橋)
  5. ラーメン

    【並び方解説有】神田 勝本(神保町)
PAGE TOP