ラーメン

  (最終更新日:2021.02.1)

カラシビ味噌らー麺・つけ麺 鬼金棒(神田)

辛いラーメンと言えば、中本を思い浮かべる方も多いと思いますが、辛い+痺れと言えばこちらの「鬼金棒(きかんぼう)」が有名です。

何度か訪問したことがありますが、今回久々に訪問してみました。

【並び方】

店外の券売機で先に食券を購入してから並ぶ。

以前は隣り合うお店で、ラーメン・つけ麺を分けて提供していましたが、今は一体運用をしています。

(以前は一緒に行った人がラーメン派・つけ麺派で分かれた場合、お店がバラバラしまいましたので素晴らしい改善だと思います。)まずは、食券を店外の券売機で購入し並んで、どちらかの店舗に空きが出ると店員さんが案内してくれます。

【辛さ・痺れのお好み】

食券を渡す際に、店員さんに好みを聞かれます。

カラ(唐辛子)・シビ(山椒)ともに

抜き・少なめ・普通・増し・鬼増し(鬼増しのみ+150円)

を選択できます。

【つけ麺の麺量】

つけ麺の場合は、無料で並・中・大を選べます。食券を渡す際に店員さんから聞かれます。

らー麺の大盛りは+100円です。

【メニュー】

カラシビ味噌らー麺・カラシビ味噌つけ麺があります。

【オススメトッピング】

ノーマルで十分だと思います。

特製は+300円で大きなチャーシューの塊が1個追加(ノーマルでも1個入っています。)+味玉が追加されます。

また、パクチー(普通量は+150円、鬼盛りは+450円)をトッピングする方も多いです。(私はパクチーが苦手なのでコメントできませんが。。)

【オススメのお土産】

カラシビスパイスのお土産もオススメです。私は大好きでいつも購入しています。オススメの使い方は、どん兵衛などのうどんに入れると風味がプラスされて美味しいデス。

カラシビスパイス缶(800円)と、詰め替え用のカラシビスパイス袋(720円)があります。

 

日曜 10時15分 待ち無し(ちょうど自分で満席)

(通常11時オープンですが、2021年2月現在、コロナのため変則営業で10時オープンです。詳細はお店ホームページをご確認ください)

小さい方の店舗に案内されました。(早い時間だと小さい方しかやっていないようです。)

カウンターのみの店内

注文を受けてから炒めるモヤシの香ばしい香りが食欲をそそります。

感染防止の仕切りは有りますが、隣との感覚は狭めです。

5分弱で着丼。

味玉カラシビ味噌らー麺(1000円)+麺大盛り(100円)

【スープ】

まずは、唐辛子の辛さがガツンときますが、豚骨・魚介に味噌を加えた濃厚スープの味わいも感じることができ、しっかりとしたウマさが有ります。食べ進めるとジワジワと山椒の痺れも感じます。辛さを「増し」にしていますが、かなり辛いです!唇が痛く、スープを勢いよくすするのに思わず躊躇します。でもウマさがあるので箸が止まらないです。まさに辛ウマ!

【麺】

平打ち縮れ太麺をベースに計3種の太さを組み合わせています。スープの絡みが良く、食感がランダムで面白いデス。食感はモチモチ系。

勢いよくすすると辛さでむせてしまうので、無理しない程度にゆっくり食べます。

【チャーシュー】

脂がたっぷり乗った分厚い豚バラチャーシュー。よく煮込まれていてホロホロでとろけるほど柔らか。甘辛い濃厚なタレに加え、ほのかに八角が効いた味付けです。

【ヤングコーン】

サクサクとした歯ごたえです。何より甘い!スープが辛い分、癒しのオアシス的なウマさです。

【もやし】

注文を受けてから炒めるため、香ばしさのある美味しい炒めモヤシです。

【味玉】

しっかりと茹でられた味玉で黄身がネットリとして甘いデス。こちらもヤングコーンと同様にオアシス的な美味しさです。

お土産用 カラシビスパイス袋(720円)

訪問するたびに、ついつい買ってしまいます。今回も家の調味料としてフル活用します。

パンチの効いた一杯で定期的に食べたくなる中毒性のある味です。お土産のスパイスも仕入れることができ、大満足です。ごちそうさまでした。

背もたれ:無

コート掛け:無

荷物置き:カウンター下に小棚有

コップ:店員さんから提供。卓上に給水機有

BOXティッシュ:卓上に有

 

【以下、食べログより引用】

カラシビ味噌らー麺・つけ麺 鬼金棒(食べログへのリンク)

 

お店ホームページ

 

お店twitter

 

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

ピックアップ記事

  1. 【宅麺の実力が凄すぎた】らぁめん大山(宅麺.com)
  2. 【並び方解説有】入鹿TOKYO 六本木(六本木)
  3. 【並び方解説有】中華そば こてつ(下北沢)
  4. 【記帳方法(並び方)解説有】オランダ軒(埼玉・東岩槻)
  5. 【並び方解説有】西永福の煮干箱(西永福)

関連記事

  1. ラーメン

    crab台風。(水天宮前or人形町)

    【総評】蟹と豚骨の濃厚ドロ系スープ、〆の雑炊で満腹&…

  2.  醤油

    ほっこり中華そば もつけ(東京・八王子)

    【総評】煮干しの旨味・鶏ガラの甘味が柔らかくマッチした、思わ…

  3. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】麺庵 ちとせ(曙橋・若松河田)

    【総評】カドのとれた旨味濃厚な塩と、生姜がほのかに効いた力強…

  4. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    めだかタンタン(東中神)

    【総評】豆乳と黒ゴマのコクが斬新なマイルド系担担麺。…

  5.  醤油

    【並び方解説有】中華そば 堀川(自由が丘)

    2020食べログ百名店 (TOKYO):未訪問店15店舗目(全18店…

  6. ラーメン部長のオススメ!!

    中華蕎麦にし乃(本郷三丁目)

    【総評】白醤油・鶏ガラ・魚介が高次元で調和したアッサリだけど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1.  醤油

    【並び方解説有】麺 みつヰ(浅草・田原町)
  2.  豚骨

    【並び方解説有】中洲屋台長浜ラーメン初代 健太(高円寺)
  3.  醤油

    中華そば しば田(仙川)
  4.  醤油

    中華そば勝本(水道橋)
  5. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】つけめん金龍(小川町・淡路町・神田)
PAGE TOP