醤油

  (最終更新日:2022.12.25)

【並び方解説有】入鹿TOKYO 六本木(六本木)

こんにちは。ラーメン部長です!今回は六本木の超人気店に訪問。「いるか」と読みます。

本店は東久留米にあり、2021年の百名店にも選出されています。しかしながら、本店は2022年5月現在、テイクアウトのみの営業ということで、こちらに訪問デス。

【並び方】

まず並ぶ。入店時に食券購入。

店入口を先頭に店舗の側面に沿ってカラーコーンまで並び、それ以降はミッドタウン側の大通りのカラーコーンを先頭に並びます。

【メニュー】

ポルチーニ醤油らぁ麺・柚子塩らぁ麺があります。

(ノーマルラーメンのトッピング内容は以下の通り)

【オススメトッピング】

特製トッピングは絶対にオススメです!

+400円で鴨チャーシュー2枚・メンマ・味玉・鶏団子・海老団子が追加され、かなりの豪華仕様になります。

どれもレベルが高くオススメです。(周りのほとんどのお客さんも特製トッピングをオーダーしていました。)

【テイクアウト】

ポルチーニ醤油らぁ麺・柚子塩らぁ麺・鴨チャーシュー・肉味噌があります。

今回鴨チャーシューと肉味噌をテイクアウトしましたが、特に鴨チャーシューは絶対オススメです!

ちなみにテイクアウトのみの注文は行列に並ばずに購入できマス!

 

17時45分 待ち8名ほど

18時の開店時は15名ほど

店内は半地下ですので階段を降り、券売機で食券を購入。食券をカウンター上に提示して着席。(テイクアウトの品は帰り際に渡して頂けます。)

カウンターと、奥にテーブル一卓があります。

店内はものすごくキレイです。加えて席のレイアウトにゆとりがあって大変居心地が良いです。店員さんの接客も素晴らしい。これは期待せずにはいられません。

キッチン2名、ホール1名の3名体制。1ロット2杯ずつで、とても丁寧に作られています。

こだわりの紹介文を熟読して着丼に備えます。

4ロット目、15分ほどで着丼デス。

ポルチーニ醤油らぁ麺+特製トッピング

ため息が出るほど美しいデス!!!

 

【スープ】

鶏・豚・海老・貝の4種カルテットスープとのことで、アッサリながら旨みが多層的で厚みがあります。うまく融合していて、これまでのどのラーメンとも違う味わい!とにかくウマイ。

スプーンに盛られたのはトリュフと数種のキノコを使った「森の幸ペースト」。自家製のブラックデュクセルペーストということで、食の素人の私には「なんのこっちゃ」ですが、デュクセルと言えば、新宿御苑の「金色不如帰」でも使っていたソースですね。溶かすと味が大きく変わるので、特殊な形状でスープに浸らない気遣いも素晴らしい。後半に少しずつ溶かして頂きます。

【麺】

パツパツとした食感と、絶妙な加水率のおかげでしなやかさも合わせ持つバランス感が絶妙なウマイ麺。僅かに平打ちで、適度に太さを確保しています。しっかりとコシが味わえるのでより麺の旨さが引き立ちます。

【豚チャーシュー】

薄切りの豚肩ロース。シルキーで僅かに酸味もあり、素材の良さはもちろんのこと、高度な味付けと温度管理が垣間見えます。

【鶏チャーシュー】

シルキーなムネ肉で歯切れも良く食感が良き。下味は最小限でさっぱりとした味わい。

【鴨チャーシュー】

薄くスライスされており、口溶けが良く鴨甘みと旨みの芳醇さが群を抜いています。皮目の炙りも香ばしさがあり味に深みを加えています。歴代鴨チャーの中でも屈指の旨さ。

【海老団子/肉団子】

写真左の海老団子。海老は丁寧に細かなすり身と、サクサク食感も感じられ、斬新です。

写真右の鶏団子は肉の旨みとペッパーが効いたキリっとした味わい。

【味玉】

比内地鶏の卵を使っていて、黄身がネットリでトローの素晴らしい茹で加減。黄身の色の濃さも素晴らしく、あまりの鮮やかさに思わずうっとり。下味は控えめながら黄身の甘みをしっかり味わえます。

 

帰り際に店員さんからテイクアウトの品物を受け取ります。鴨チャーシューは皮目を少し炙って食べるとのこと。

帰り際は20人以上並んでいました。恐るべし。。。美味しさに加え、綺麗な店内と丁寧な接客、美しい盛り付け。非の打ち所がない素晴らしいお店でした。ごちそうさまでした。

【鴨チャーシュー(テイクアウト)】

結構大きくてボリューミーです。

表面にはペッパーが敷き詰められていて、絶対ウマそうなヤツです。

軽く炙ってからスライスするということで、説明書の通り、調理してみました。

薄くスライスすると20枚くらいに!これは晩酌にもってこいです。

ビールやワインと一緒に頂きました。お店の味そのもので、贅沢なひと時を過ごせました。

【肉味噌(テイクアウト)】

カップに入ってこれもボリューミー。お値打ちです。辛すぎない風味で、ご飯にかけても良し日本酒とチビチビやっても良しで色んな用途に使えそうです。

背もたれ:有(コート掛け可)

荷物置き:椅子横に荷物カゴ有

水:店員さんより提供

備考:テイクアウトのみの場合は並ばずに購入可能。

 

ラーメン部長が自信を持ってオススメする宅麺.com。

お店の味をそのまま冷凍してお届けしてくれる画期的なお取り寄せグルメです。スーパーのチルドタイプやカップ麺とは違い、そのまま冷凍しているのでクオリティが違います!しかもチャーシューやメンマも付いてくる!

(交通費や並ぶ時間を考えると断然お得で、例えば小さいお子さんがいて、普段なかなか麺活できない方や、晩酌しながらゆっくり食べたい人にも是非オススメです。ラーメン部長も毎度お世話になっています!!)

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓(リンク先でラインナップが確認できます)

 

 

宅麺.comの在庫有の商品一覧はこちら。在庫の状況は毎日変わるため定期的に要チェック!!

 

入鹿TOKYO 六本木(食べログへのリンク)

 

お店twitter(最新の営業情報が掲載されています)

 

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】味噌麺処 花道
  2. 【並び方解説有】東京味噌らーめん 鶉(武蔵境)
  3. 【並び方解説有】中華ソバ 伊吹 (志村坂上)
  4. 【並び方解説有】麺笑 巧真(八王子)
  5. 【予約方法解説有】らぁ麺 飯田商店(湯河原)

関連記事

  1. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方&記帳方法 解説有】らぁ麺や 嶋(西新宿五丁目)

    2020年6月にオープンし、2020年のTRY新人大賞・総合を獲得。…

  2.  醤油

    【移転前】らぁ麺 すぎ本(鷺ノ宮)

    【総評】故・佐野実氏の弟子が作る、鶏主体でありながら…

  3. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】らーめん かねかつ(川口)

    今回は東京近郊の名店に遠征します。店主は丸山製麺で勤務後、御茶ノ水の…

  4.  醤油

    【並び方解説有】中華そば 堀川(自由が丘)

    2020食べログ百名店 (TOKYO):未訪問店15店舗目(全18店…

  5.  醤油

    神名備(西日暮里・千駄木)

    【総評】背脂と炒めもやしの香ばしさが効いたこってり目な一杯。…

  6.  醤油

    キング製麺(王子)

    2020食べログ百名店 (TOKYO):未訪問店1店舗目(全18店舗…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1.  ダブルスープ(動物魚介系)

    麺や 庄の(市ヶ谷)
  2.  煮干し

    新橋 纏(新橋)
  3.  煮干し

    煮干鰮らーめん 圓(東京・八王子)
  4.  醤油

    柴崎亭(つつじケ丘)
  5.  醤油

    麺処 晴(入谷・鶯谷)
PAGE TOP