二郎系

  (最終更新日:2020.11.14)

バリ男(日本橋)

【総評】

豚骨系二郎、コク旨系の万人受け、麺は小麦系固めで◎

平日の22時過ぎ

今日もお仕事良く頑張りました。

というわけでやってきましたのは

バリ男

日本橋駅から徒歩3分ほど

圧倒的な外観。。。

店に入ろうとすると早くも臭いが、、、

すごい豚骨臭だ。。。

扉入ってすぐ券売機。

らーめん大盛(890円)をチョイス

この時間にも関わらず店内は満席。(席数は10席ちょっと)

待っていると食券の色を聞かれるので、食券を見せる。

待つこと5分。無事着座。

着座と同時に食券をカウンター上に乗せるのがこの店のルール。

着座タイミングでコールが必要!

自分から言わないと自動でノーコールとなるため要注意

(ニンニク・花山椒は卓上に置いてあり、セルフ方式)

野菜マシをコール。

店内にはサザンの曲が流れる。

5分ほどで着丼。

らーめん大盛(890円)+野菜マシ(無料)

お伝え出来ないのが残念だが、、、豚骨臭がスゴイです!!

野菜はマシであっても控えめ。

【スープ】

全面的に豚骨系であり、しっかりと味がついているものの

どこかあっさり。加えて、無数に浮いた背油と相まって甘みも感じる。

豚骨の旨みと脂の甘みの相乗効果。

決してギトギト系ではなく万人受けしそうである。

【麺】

小麦の風味を味わえるゴワ麺。

コシもあり、自分好み◎

【豚】

豚は薄めではあるが完成度の高いヤワ豚が三枚。

しっかりと味が浸み込んでおり美味。

【味変要素】

卓上にはニンニク・花山椒があり、途中で味変も楽しめる。

花山椒は決して辛くなく、アクセントにはちょうど良い。

体感的に麺は350g(茹で前)くらいであり

決して多くはない。

あっという間に間食。

ごちそうさまでした。

帰り道。ふと獣臭がしたので

自分の服を嗅いでみると、、、

自分から発せられていたのでした。。。

【総評】

豚骨系二郎、コク旨系の万人受け、麺は小麦系固め。

【店舗情報】

コート掛け:有

荷物置き:カウンター下に小物用の棚有

椅子:背もたれ無

BOXティッシュ:有(カウンター下の棚に等間隔で配置)

水:セルフ(入口券売機横)

紙エプロン:有(入口券売機横)

【以下、食べログより引用】

らーめん バリ男 日本橋店(食べログへのリンク)

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】濃厚ラーメン かなや(方南町)
  2. 【並び方解説有】手打麺祭 かめ囲(柴崎)
  3. 【並び方解説有】ラーメン燈郎(新小岩)
  4. 【並び方解説有】珍々亭/珍珍亭(武蔵境)
  5. 【ルール・並び方解説有】一条流がんこラーメン総本家(四谷三丁目・曙橋)

関連記事

  1.  醤油

    ほっこり中華そば もつけ(東京・八王子)

    【総評】煮干しの旨味・鶏ガラの甘味が柔らかくマッチした、思わ…

  2.  味噌

    【並び方解説有】大島(船堀)

    こちらはTRYラーメン大賞の名店味噌部門で過去に5連覇し、殿堂入りと…

  3.  醤油

    純手打ち だるま(中野富士見町)

    【総評】七彩出身のご主人が作る手打ちの高加水ピロピロ麺が美味…

  4.  二郎系

    味方(新橋)(2回目)

    【総評】ラー油の効いた辛液初体験!デフォとの劇的変化…

  5.  煮干し

    おおぜき中華そば店(恵比寿)

    【総評】ビターな濃厚煮干しは、旨味と苦みの絶妙なバランス。…

  6.  醤油

    【並び方解説有】麺屋鈴春(本郷三丁目)

    2020年9月にオープン。店主は新小岩の「麺屋一燈」出身。「にし乃」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1.  つけ麺部門ベスト3(2019)

    食べログ百名店制覇のラーメン部長が選ぶ、2019百名店のオススメつけ麺ベスト3
  2.  塩

    【並び方解説有】手打式超多加水麺 ののくら(亀有)
  3. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】Homemade Ramen 麦苗(大森・大森海岸)
  4. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    つけ麺 五ノ神製作所 新宿店(新宿・新宿三丁目)
  5.  塩

    麺屋海神 新宿店(新宿)
PAGE TOP