醤油

  (最終更新日:2020.11.14)

室壱羅麺(むろいちラーメン)(三越前)

【総評】

生姜がアクセントの濃厚ダブルスープ。

コッテリ好きにもアッサリ好きにも、万人に自信をもって勧める一杯

平日。深夜残業の予感。会社に戻る前に一杯の栄養補給が必要である。

元気の出る一杯を求め、三越前へ。

室壱羅麺(むろいちラーメン)

三越前駅から徒歩5分くらい。

たまに無性に食べたくなるこのお店。

今日も期待感で足取りは軽い。

18時。

入口外の券売機で購入。

羅麺(790円)をチョイス。

先客ゼロ。

このお店、オフィス街にあるため、平日昼は込んでいる。

(テーブル席が多いため相席は当たり前。。)

しかし今日は夜営業の早い時間のラーメン。

ランチタイムの喧騒とは異なり、時間がゆっくり流れるこの感じ。

ラーメンに真剣に向き合い、味わうにはゴールデンタイムである。

案内されたのは2名掛けのテーブル席。

「どうぞごゆっくり。」というおもてなしを感じる。

食券とともに差し出したのは、サービス券。

ランチタイムにテーブル相席をOKすると貰える。

海苔・味玉・メンマ・大盛から選べる。太っ腹な券である。

勿論、今回もお腹が膨れること最優先に「大盛」を選択。

麺は「全粒粉を使用した風味豊かな細麺」or「国産小麦100%の平打麺(太麺)」から選択可。

「太麺」を選択。

店内に流れる音楽を聴き、テーブル席で一人優雅にラーメンを待つ。

幸せなひと時を満喫する。

5分ほどで着丼。

羅麺(790円)+大盛(サービス券で無料)

濃厚そうなスープが食欲をそそる。

【スープ】

豚骨+醤油を感じた後に、魚介が追いかけてくる。

魚介はそれほど強くなく、最後に、ピリッとしたアクセントを感じる。

このアクセントの正体。

これがこの店最大の特徴である「生姜」である。

生姜は辛味が強いが、主張は強すぎないところが絶妙。

うまくスープをまとめ上げる役割を果たす。

他店には無いオンリーワンのスープ。とても美味しい。

【麺】

太麺と定義されるものの、実際は中細麺。

中細麺でありながら、平打ち麺であるため、珍しい組み合わせ。

表面はつるつるで加水率高め。且つ中心にはコシを感じる。

欠点が見当たらない美味しい麺。

【チャーシュー】

豚バラ肉のザ・焼き豚チャーシュー。

決して厚くは無いが、濃厚な旨みが凝縮されている。

【生姜スライス】

この店最大の特徴がこの「生姜スライス」

味を引き締め、独特な風味を醸し出す。

濃厚スープを最後の後味で上手くまとめ上げている。

【メンマ】

厚めで歯ごたえのある、王道メンマ。

味付けは濃い目。濃厚スープを味わった後でも

しっかり味わいを感じることができる。

【辛味噌】

辛味噌も特徴的だ。

ひき肉・玉ねぎを合わせた綺麗な玉状。少し崩してスープと楽しむ。

敢えて主張は強すぎず、スープに混ぜてもバランスを崩すことは無い。

調和が計算されたトッピング。

全体を通じて

とにかく生姜のバランスが絶妙で、

ついついスープも多く頂いてしまう。

あっという間に完食。

生姜のおかげで

元気が出る一杯であった。

【総評】

生姜がアクセントの濃厚ダブルスープ。

コッテリ好きにもアッサリ好きにも、万人に自信をもって勧める一杯

【店舗情報】

コート掛け:テーブル席には有

荷物置き:テーブル席には有(カウンターは不明)

椅子:背もたれ無

紙エプロン:無

水:スタッフよりサーブ

レンゲ:丼に入って提供

BOXティッシュ:有(テーブル)

【以下、食べログより引用】

室壱羅麺(食べログへのリンク)

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】中洲屋台長浜ラーメン初代 健太(高円寺)
  2. 【並び方(整理券)解説有】Ramen FeeL(日向和田)
  3. 【並び方解説有】濃厚ラーメン かなや(方南町)
  4. 中華ソバ ビリケン(浅草)
  5. 【並び方解説有】西永福の煮干箱(西永福)

関連記事

  1. 2020 食べログ百名店(Tokyo)

    【並び方解説有】月曜日は煮干rabo(永福町・方南町)

    2020食べログ百名店 (TOKYO):未訪問店9店舗目(全18店舗…

  2. ラーメン部長のオススメ!!

    麺屋 吉左右(木場)

    【総評】粘度の高い濃厚な魚介豚骨醤油とモチモチ自家製麺の相性…

  3. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    はやし(渋谷)

    【総評】濃厚な動物魚介系のWスープはコッテリ好きも大満足。…

  4. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    【並び方解説有】煮干しつけ麺 宮元(蒲田)

    【総評】超濃厚ながらエグみを抑えた魔法の煮干しつけ汁は唯一無…

  5. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】創作麺工房 鳴龍(なきりゅう)(大塚・新大塚)

    【総評】白ゴマとナッツが効いた濃厚でコクのある味わい。…

  6. ラーメン部長のオススメ!!

    喜楽(渋谷)

    【総評】香味油と焦がしネギの風味が絶品の中毒性MAXで激ウマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1.  二郎系

    【並び方解説有】ラーメン燈郎(新小岩)
  2.  醤油

    中華そば さとう(穴守稲荷)
  3. 2022 食べログ百名店(Tokyo)

    【並び方解説有】入鹿TOKYO 六本木(六本木)
  4.  ダブルスープ(動物魚介系)

    麺や 庄の(市ヶ谷)
  5.  醤油

    中華そば ふくみみ(分倍河原・府中)
PAGE TOP