二郎系

  (最終更新日:2020.11.29)

【宅麺の実力が凄すぎた】らぁめん大山(宅麺.com)

【総評】

カエシ醤油の適度なしょっぱさと、豚アブラの甘みがコッテリながらもゴクゴク飲めてしまう激ウマスープ。うどんの様な激太ワシワシ麺とも相性抜群!!

今日は自分にとって新たな一歩を踏み出した日。

何かと言いますと、、ついに「宅麺.com」のデビュー戦を迎えることになったのです!!!

ご存じない方もいらっしゃると思うのでご紹介させて頂きます。

【宅麺.comとは??】

お店の味をそのまま味わえるように、お店で出しているスープを濃縮せず、そのままストレートで冷凍。

麺も同様にお店の麺をそのまま冷凍して配送してくれる画期的なラーメン通販サイトです。

チャーシューなどの主要なトッピングもお店のものが入っています!!

つまり、お店の味そのものを食べられるということなのです!

【セットに入っているもの】

麺、チャーシュー入りスープ

【用意するもの】

麺茹での鍋(2リットル以上の大きい鍋がベター)、スープ湯煎用の鍋、ざる、丼、ハサミ

【トッピング(お好みで)】

茹でモヤシ、茹でキャベツ、刻みニンニク

今回モヤシはスーパーに売っている1袋、キャベツは1/4玉、刻みニンニクは2片使いました。

準備完了です!!

【調理方法】

1.お鍋二つにお湯をたっぷり入れ沸騰させます。

 

2.キャベツとニンニクを切ります。

 

3.モヤシとキャベツは皿に入れ、ラップをかけて2~3分レンジでチンします。(しんなり具合はお好みで)

 

4.沸騰した湯煎用の鍋に、スープを入れ15分入れます。

 

5.4と並行して麺茹で用の鍋に麺を入れ10~14分(お好みで)茹でます。

 

6.茹でている間、丼にお湯を少し張って温めておきます。(スープを入れる直前にお湯は捨てます)

 

7.丼にスープ、麺、トッピングを入れて完成

 

噛む麺!大麺(1000円+送料別)

ニンニク・野菜マシトッピングです!!

 

【スープ】

カエシがキリッと効きつつも、豚の甘みが見事に融合しています。トッピングで入れたニンニクの辛みを加わって、これぞ二郎系という風味。これを家で食べていることに感動すら覚えます。ウマい!!

【麺】

今まで自分が食べた二郎系の中でダントツNo.1の太さ、うどんと同じ太さです。(写真でも箸が細く見えると思います。)しっかりとしたコシで噛むほどに小麦の香りが鼻を抜けて美味しいデス。これもお店で食べているかのような風味です。ウマ過ぎる涙

【豚チャーシュー】

しっかりした分厚さで、適度にギチっとしています。醤油ベースの下味もしっかりついています。これぞ二郎系の王道ブタです。袋麺や冷蔵品のラーメンとは違い、お店のチャーシューが付くと、やはりテンションが上がります!

【ヤサイ】

自分で刻んでレンジでチンしただけですが。。。やっぱり入れると美味しいデスネ。自分で調理すると、しんなり具合も好みに調整できるところもメリットです!

 

総じて、袋麺や冷蔵品のラーメンにあるようなレトルト感は全くなく、お店に行って食べたかのような満足感でした。今まで利用しなかったのが本当に悔やまれます。

加えて、この日は休日だったので家族みんなで少しずつ食べました。子供から「パパ、いつも一人でラーメン食べに行くけど、今日はみんなで食べられてウレシイ」と言われました。「いつも、ごめん。。。(涙目)」という気持ちになると同時に、これからは宅麺.comを使って家族みんなで食べる機会も増やそうと思いました。

おいしかったです!ごちそうさまでした。

 

最後に、宅麺.comのことをもう少し解説させて頂きます。

【送料は?】

基本送料900円に加え、1食ごとに120円が追加されます。

これに加えて、沖縄は+1000円、北海道は+500円(全て税抜)となります。

今回色々なお店のラーメンを3食頼みましたので1260円かかりました。

(1食あたり、420円となります。交通費をよりも全然安いと思います!)

【ラーメンの料金】

店舗の値段より少し高いデス。(100円~200円くらい)

スープや麺を袋詰めなど、どうしても手間がかかるため仕方がないかと思います。

注文してから2日で届きました。(ヤマト便でした。)非常にスピーディです!

 

今回頂いたラーメンのリンクを貼っておきます。宅麺.comのトップページから検索するのが少し難しいのでこちらのリンクを使うと便利です。

↓↓らぁめん大山 噛む麺!大麺(人気ですので売り切れの場合もあります)

 

↓↓その他二郎系だけでも、たくさん種類があります。

 

在庫有の商品一覧はこちら。在庫の状況は毎日変わるため定期的に要チェック!!(スマホ・タブレットのみ閲覧可能)

 

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】中洲屋台長浜ラーメン初代 健太(高円寺)
  2. 【並び方解説有】千里眼(東北沢・代々木上原)
  3. 【並び方解説有】成城青果(芦花公園)
  4. 【並び方解説有】麺処 井の庄(石神井公園)
  5. 【並び方解説有】丸長中華そば店(荻窪)

関連記事

  1. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    中華そば 満鶏軒(錦糸町)

    【総評】クセが無いスープで鴨の旨味と甘味を存分に味わえる。…

  2.  醤油

    麺尊 RAGE(西荻窪)

    【総評】醤油のキレを包み込む軍鶏の濃厚な旨味、甘みを…

  3.  醤油

    SORANOIRO 本店(麹町・半蔵門)

    【総評】鶏油と背脂の甘みと貝ダシの旨みが効いたシンプルな醤油…

  4.  塩

    RAMEN にじゅうぶんのいち(東尾久三丁目・町屋)

    【総評】あっさりの塩鶏清湯スープは、まろやかで優しい塩。飲む…

  5. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    真鯛らーめん 麺魚 本店(東京・錦糸町)

    【総評】愛媛県宇和島産の鯛出汁がガツンと効いた一杯。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1.  醤油

    【再訪】饗 くろ喜(浅草橋or秋葉原)
  2.  煮干し

    中華そば 児ノ木(落合)
  3. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    スパイス・ラー麺 卍力(まんりき)(西葛西)
  4.  うどん

    どん兵衛の「Salt off(減塩版)」と「通常版」を比較してみた
  5.  二郎系

    【並び方解説有】千里眼(東北沢・代々木上原)
PAGE TOP