二郎系

  (最終更新日:2021.05.3)

【並び方解説有】ピコピコポン(西早稲田・高田馬場)

一度名前を聞いたら忘れないインパクトです。神奈川県の二郎インスパイアの名店「豚星」から独立されたご主人がオープンしたお店ということで楽しみです!


【並び方】

先に店内の券売機で食券を購入してから並ぶ。

(車道側のカラーコーンを先頭に並びます。)

【メニュー】

ラーメン・汁なし・辛いラーメン・つけ麺

なお、夏季限定メニューとして冷やし中華もあります。

麺量は茹で前で250gです。

【麺増し】

券売機で麺増し券(200円)を購入すると、麺増しができます。

400g~900gまで対応可能で、店員さんへ食券を渡すときに希望の量を伝えます。

なお、最低量である400gでオーダーする場合は、100円戻ってくるため、実質+100円となります。

【先のコール】

他の二郎系と同様、店員さんへ食券を渡すときに、麺硬め・少なめ、半分等のお好みがあれば伝えます。(特に要望が無ければ何も言わなくて良いです。)

【後のコール】

麺が茹で上がって、盛り付けする際に、店員さんから「ニンニク入れますか?」と聞かれます。その際に増量したいものがあれば、コールをすれば良いデス。

例えば、ヤサイを増量、ニンニクを入れる、アブラを増量する場合は「ヤサイ・ニンニク・アブラで」といえば大丈夫です。

特にお好みが無い場合は「そのままで」と伝えましょう。(その場合はヤサイが少し入り、ニンニクは入りません。)

ヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメが対応可能で、マシマシ注文も可能なようです。

無料トッピングのリストはカウンターの上に貼ってあります!

 

お店のtwitterを確認すると、この日はコロナ禍のため、9時~15時半までの変則営業とのこと。

本当は9時の開店と同時に行こうと気合が入っていたものの、胃腸が寝ぼけているようだったので、掃除・洗濯などの家事を一通りしてからお店に向かうことにしました。

 

祝日10時20分 待ち無し(先客3名)

食券を購入し、カウンターに着席します。

カウンター8席程度と2~3名掛けテーブルが3卓あり、意外にも奥行きがあります。

コップ・給水機・レンゲは券売機横にあるので、自分で取りに行きます。

コップの上にレンゲを乗せてスタンバイ完了。

カウンター上の無料コール表を見て注文のイメトレをしますww

10分後、店員さんから「後のコール」を聞かれます。

「ヤサイ・ニンニク・アブラ」をお願いしました。

ラーメン(850円)(ヤサイ・ニンニク・アブラ)

【スープ】

動物系の旨みたっぷりで甘みを感じる非乳化スープ。カエシの効きは強めでしょっぱさもしっかり感じます。アブラの重厚感もコッテリ好きにはたまりません。タイプで言えば、二郎というより富士丸の方が近いかもしれません。万人受けする系の甘じょっぱスープでめちゃ好みです!

【麺】

太いながらも極太までとはいかないくらい。小麦の香りが鼻を抜けるようなゴワゴワタイプではなく、二郎系にしては、少し上品な麺です。女性にはこちらの方が食べやすいかもしれません。デロ麺では無く、しっかりとコシがあるところは好印象デス!

【豚】

二郎系には定番の豚の腕肉と思われます。カエシが効いたしょっぱめな下味がたっぷりついています。赤身が多いギチ豚タイプながらホロホロと柔らかく、高レベルな豚です。ウマイ!

【アブラサラダ】

茹で加減は超柔らかのクタヤサイ。このクタ加減は富士丸を彷彿とさせます。甘じょっぱいスープを吸って味付けもバッチリです。茶色が美しいアブラは、その見た目通り、しっかり味があるので、濃厚なアブラサラダとして楽しめます。これほど美味しいならマシマシにすれば良かった~と少し後悔w

 

突出した荒々しさはないですが、二郎系の良さを万人に合う一杯にまとめているのは素晴らしいです。接客も特に威圧感が無く柔らかで、ジロリアンはもちろんのこと、初心者にもオススメしたいお店です。ごちそうさまでした。

背もたれ:有(コート掛け可)

荷物置き:カウンター下に小棚有

コート掛け:無

水:セルフ(券売機横にコップ・給水機有)

備考:レンゲは券売機横に有

 

【以下、食べログより引用】

ピコピコポン(食べログへのリンク)

 

お店twitter(最新の営業情報が掲載されています)

 

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】迂直(うちょく)(荻窪)
  2. 【並び方解説有】中洲屋台長浜ラーメン初代 健太(高円寺)
  3. 【記帳方法解説有】Ramen Break Beats(祐天寺)
  4. 【並び方解説有】タンタン(八王子)
  5. 【並び方解説有】味噌っ子 ふっく(荻窪)

関連記事

  1.  塩

    麺屋 翔 本店(西武新宿)

    【総評】鶏ダシが効いた清湯スープと塩が織りなす優しい塩ラーメ…

  2.  醤油

    ラーメン大至(だいし)(御茶ノ水)

    【総評】鶏ガラ濃厚のザ・ウマい中華そば。超個性的ワン…

  3. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    麺屋 はし本(中野)

    【総評】動物魚介のダブルスープは濃厚かつクリーミーでクセの無…

  4. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方&記帳方法 解説有】らぁ麺や 嶋(西新宿五丁目)

    2020年6月にオープンし、2020年のTRY新人大賞・総合を獲得。…

  5. ラーメン部長のオススメ!!

    らーめん飛粋(蒲田)

    【総評】鶏油の甘みが特徴的なコッテリと淡麗さを併せ持つ、進化…

  6.  塩

    麺処 銀笹(築地市場・新橋)

    【総評】魚介ダシに加え、動物系のパンチが効いた濃厚お吸い物ス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】青島食堂(秋葉原・浅草橋・岩本町)
  2.  醤油

    【並び方解説有】中華ソバ ちゃるめ(糀谷)
  3.  醤油

    【並び方解説有】中華そば 和渦(わか) TOKYO(北品川・品川)
  4.  醤油

    中華そば しば田(仙川)
  5. 2020 食べログ百名店(Tokyo)

    【並び方解説有】月曜日は煮干rabo(永福町・方南町)
PAGE TOP