ラーメン部長のオススメ!!

  (最終更新日:2020.11.14)

【並び方解説有】創作麺工房 鳴龍(なきりゅう)(大塚・新大塚)

【総評】

白ゴマとナッツが効いた濃厚でコクのある味わい。

2層のスープにより酸味・辛味・甘味が刻一刻と変化するスープは唯一無二!

特製トッピングのレベルの高さにも感動!

食べログ百名店 (ラーメンTOKYO):25軒目




 

今日は朝から雨がパラパラとスッキリとしない天気。

但し、午後に向けて天気は回復とのこと。

こういう日は人気店に行きたくなってしまいますよね。(自分だけ?)

大塚駅から徒歩5分ちょっと。

創作麺工房 鳴龍(なきりゅう)

ミシュラン4年連続1つ星獲得の超有名店。

ずっと行きたいと思っていたものの、(行列を敬遠して)訪問は実現していませんでした。

でも決めた。今日こそ行こう!

11時10分 待ち17人。

定員10席であるため2回転目で食べられそうです。

【並び方】

一番前に2席のみ椅子有。

店前には10名ほど並び、それ以降は道路の向かいに並ぶ。

食券は買わずに並び、入店時に購入。

(店員さんから席へ案内される際に購入を促される)

晴れの時は日差しが当たるため

日傘必須です!(暇つぶしに本も必須)

 

11時30分 オープン。

12時 いよいよ店内へ。

(1回転で30分ほどかかった!)

まずは、食券を購入。

ここは後悔の無いよう奮発して、

「担担麺+特製トッピング」をチョイス。

【メニュー】

看板メニューである担担麺のほか、

醤油・塩・酸辣麺(酢を効かせた酸味のある麺)・麻辣担担麺(担担麺よりも辛い)

があり、バリエーション豊富です。

また、夜限定メニューとして

水餃子・炙り焼きチャーシュー(オニオンソース)・しらす冷やっこ(スパイシーごまソース)

などの酒のアテもあります。

 

店主さんに食券を渡し、着席。

カウンター10席の店内。

そして、10分ほどかけて丁寧に作られた一杯がいよいよ着丼です。

担担麺+特製トッピング(1400円)

別皿の特製トッピングと合わせ、ラグジュアリー感が半端ない!!

 

【スープ】

表層を覆う白ゴマペースト(芝麻醤・チーマージャン)が主張している。

スープをすくうと、レンゲに絡みついてくる!

まずは、スープ表層から味わいます。

美味い!!

丸鶏・牛骨・牡蠣がコクのベースを作り出すとともに

白ゴマの風味が口いっぱいに広がり、更にコクを倍増させる。

加えて黒酢やリンゴ酢の風味が加えられ、爽やかな酸味があるところも特徴的です。

辛味はそれほど強くなく、食べ進めるとジワっと汗ばむような辛さ。

辛いのが苦手な人でも十分に楽しめます。

表層を味わった後は、底の部分からレンゲをすくう。

すると、大量のナッツと挽き肉が!

こちらはナッツの甘味を感じつつも、辛みと合わさって美味しい。

2層のスープで辛味・酸味・甘味を一杯で感じることができる。

これはスゴイ!

【麺】

加水率低めのパツパツ麺。

気持ち柔らかめな茹で加減。

スープがこれでもかと絡みます。

【トッピング】

これがめちゃくちゃ美味かったです。

海老ワンタン

「にし乃」の海老ワンタンにも引けを取らない、

プリップリな海老。

加えてプリッとした後に口の中で溶けていく。

美味すぎる。。

つくね。

ネギが入っており、肉主体というよりも、ライトであっさりとした味わい。

いくつでも食べれそうです。

厚切り炙り焼きチャーシュー。

ステーキのような重厚感のある厚切り。

とても柔らかくジューシー。

少しペッパーが効いていて、これはもうステーキ屋のクオリティ!

低温レア豚。

一枚一枚を薄く切る事で口の中で溶けていくような食感。

上質な赤身の旨味。旨味が甘味に昇華。

【小松菜】

ザ・おひたし。甘みのある小松菜を和風ダシで味付けしています。

【温玉】

これも純和風

和風ダシがしっかり染みておいしい。

黄身の茹で具合は、もちろんベストな黄金色。

 

どれも繊細に味付けされており、

一品一品のクオリティがめちゃくちゃ高い。

敢えて別皿で提供する意図が分かった気がします。

並んでから退店まで70分ほど。

これでも短い方なのかもしれません。

しかし、並んでよかったと思えるお店でした。

次は夜に来てビールと共にアラカルトを。。。

ごちそうさまでした。

 

コート掛け:無

荷物置き:無

背もたれ:有(コート掛け可)

水:店員さんより提供

紙ナプキン:卓上

【以下、食べログより引用】

創作麺工房 鳴龍(食べログへのリンク)

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. 中華蕎麦 とみ田(宅麺.com)
  2. 【予約方法解説有】らぁ麺 飯田商店(湯河原)
  3. 【並び方解説有】千里眼(東北沢・代々木上原)
  4. 【並び方解説有】陽はまたのぼる(綾瀬)
  5. 【並び方解説有】つけめん金龍(小川町・淡路町・神田)

関連記事

  1.  醤油

    柴崎亭(つつじケ丘)

    【総評】鴨ダシ蕎麦のような鴨の甘味が強い上品な味わい。…

  2.  醤油

    ラーメン屋 トイ・ボックス(三ノ輪・三ノ輪橋)

    【総評】分厚い鶏油の層から溢れ出る旨味全開のコク。チ…

  3.  塩

    町田汁場 しおらーめん 進化 町田駅前店(町田)

    【総評】鯵の煮干しは、イワシ系煮干しよりも苦みが少なめで煮干…

  4.  醤油

    ラーメン大至(だいし)(御茶ノ水)

    【総評】鶏ガラ濃厚のザ・ウマい中華そば。超個性的ワン…

  5.  煮干し

    【並び方解説有】煮干し中華そば 小松屋(中野)

    2021年5月25日オープンのお店。旧「肉煮干中華そば さいころ」の…

  6.  醤油

    麺尊 RAGE(西荻窪)

    【総評】醤油のキレを包み込む軍鶏の濃厚な旨味、甘みを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1. ラーメン本

    祝!TRYラーメン大賞発売!
  2. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】青島食堂(秋葉原・浅草橋・岩本町)
  3.  二郎系

    ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店(ひばりヶ丘)
  4.  煮干し

    中華そば ムタヒロ 1号店(国分寺)
  5. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】らーめんMAIKAGURA(千歳船橋)
PAGE TOP