2019 食べログ百名店(Tokyo)

  (最終更新日:2020.11.14)

道(亀有)

【総評】

極太麺と濃厚魚介豚骨の旨さが堪らない。

サービスと演出が極めてクオリティ高し。

食べログ百名店 (ラーメンTOKYO):12軒目

 

「ののくら」を食べ、腹3分。

まだまだいける。

続いての超有名店。

つけ麺 道

「食べログ JAPAN RAMEN AWARD2016」全国1位を獲得したこともあるお店。

つけ麺界の重鎮である。

そして大行列でも有名なお店。

行列の理由は独自のオペレーションにある。

全8席に対し、4席ずつの完全入替制で、

同一ロットの4人全員が食べ終わらないと、次を案内しない。

そのため回転が非常に遅い。。

 

15時15分 待ち12(自分を含め)

4人目までは店入口に並び、

5人目からは、向かいにある100均のダイソーのマークが書かれた建物に並ぶ。

(食券購入は後程)

ここで自分が12か13番目で待ち時間が大きく変わる。

これが先に記載した「4名ずつの完全入替制」の肝。

12人目ということで、3回転目で入れることに一安心する。

 

しかし、ここからが長かった。

15時30分 4人進む 前から8人目。

15時35分 スタッフに促され食券購入。

「つけ麺(1000円)」チャーシュー1枚、味玉、メンマ、角肉、ネギ、日替わりトッピング

「特製つけ麺(1250円)」チャーシュー1枚、塩チャーシュー1枚、味玉、メンマ、角肉、のり、ネギ、日替わりトッピング

250円の差=塩チャーシュー+味玉半個+のり

ここは、身分をわきまえ、質素に「つけ麺」(1000円)+「中盛」(100円)を選択。

なお、麺量は写真の通り。

15時45分 4人進む 

いよいよ店前の椅子に移動。

ここで、食券を回収。

 

16時 待ち11人

(この時間でもコンスタントに参戦者が現る。)

お店側からみた最後尾の待ち列

16時12分 着席(行列に並んでから着席までちょうど1時間)

カウンターの上には黒いお盆と

卓上には中身が空の白いコップ。

カウンターには水のピッチャーが。

なぜ空なんだと思いつつ、コップをもってピッチャーの水を入れようとすると、

「!!!」

コップがめちゃくちゃ冷えてる!!

こちらの予想を超える演出。

おかげでキンキンに冷えた水を頂くことができた。

 

卓上には、麺へのこだわりが書かれている。(これなら回転率が悪くなっても許してしまう。。)

黒いお盆は、ステージの如く、店主が一つ一つ小鉢を置き、徐々に完成系へと近づいていく。

店主たった一人で回しながら、一品一品解説を頂き完成していくため、

こちらの期待値も益々上がっていく。

ネギ→本日のトッピング→チャーシュー・メンマ・味玉・つくね→麺→

そして最後はアツアツのつけ汁。

着席から10分ほどで全てが整った。

待ちきれない!頂きます。

 

つけ麺(1000円)+中盛(100円)

麺がめっちゃ太い!!!

 

【麺】

まずは麺単独で。

極太麺でモチモチ。

コシは感じるが思いのほか強すぎるわけではない。

顎が疲れすぎない食べやすい麺。

 

【つけ汁】

王道の濃厚魚介豚骨。

有名店で比較すると「一燈」より濃く、「とみ田」よりマイルド。

魚粉に頼ることなく、出汁の味付けで勝負しているところも好印象。

従って濃厚なつけ汁特有のザラつき感も無い。

濃厚なのに不思議と後味もしつこくない。

文句無しにウマい。

 

【チャーシュー】

適度な脂身のレアチャーシュー。

口の中でホロホロになる。

 

【つくね】

炙った焦げ目が香ばしくておいしい。

高密度で肉メインのつくね。

 

【メンマ】

穂先メンマのような柔らかなホロホロ系。

味付け控えめで美味い。

 

【ネギ】

別皿であるため、薬味から一品へ進化。

敢えてつけ汁に浸す事なく食べることで口の中がリセットできる。

つけ汁が濃厚な分、このリセット作業は重要。

 

【味玉】

甘い!!

プリンのような甘さを感じる。

衝撃的な味。

キミはネットリで、まさに半熟。

見た目は白い。

どんな味付けすればこうなるのか、、感動。

 

【日替わりトッピング】

カツオの粉?(忘れてしまった。。)

店主からの説明の通り、麺にふりかけて頂く。

こういった味変要素も別皿だから成せる技。

 

【スープ割】

全部頂いたら、スープ割をお願いする。

(カウンターに丼を置いて、「スープ割お願いします」でOK)

その際、温め直すか聞かれる。

手間をかけて頂くのも、、、と思い断ったが、出てきたものは十分熱い。

サッパリした出汁効いておいしい。

少しネギを入れてくれる心遣いも◎

 

何から何まで気持ちの良いお店だった。

ごちそうさまでした。

 

【(参考)お土産つけ麺】

お土産つけ麺は並ばずに買える。

お店入って、「お土産いいですかー。」

と声かけて券売機で買うだけ。

待てない人にはおすすめ。

(こうやって買ってる人いました。)

 

16時32分 後客9人

 

【総評】

極太麺と濃厚魚介豚骨の旨さが堪らない。

サービスと演出が極めてクオリティ高し。

コート掛け:有(カウンター後ろハンガーラック)

荷物置き:カウンター下小棚有

紙ナプキン:卓上

紙エプロン:無

レンゲ:セルフ(卓上)

水:給水のみセルフ(コップだけは置かれている)

行列接続方法:まず並ぶ。後にスタッフより促されて食券購入。

4人目までは店先の椅子。5人目以降は向かいのダイソーのマークが書かれた 建物前で待機。

【以下、食べログより引用】

つけ麺 道(食べログへのリンク)

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】タンタン(八王子)
  2. 【並び方解説有】春木屋 荻窪本店(荻窪)
  3. 【並び方解説有】アジトイズム(ajito ism)(大井町)
  4. 【並び方解説有】千里眼(東北沢・代々木上原)
  5. 【並び方解説有】中華そば こてつ(下北沢)

関連記事

  1.  醤油

    らぁ麺 やまぐち(面影橋・早稲田)

    【総評】アッサリながらもコク深い鶏ダシが優しく染み入るシンプ…

  2. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】さくら井(三鷹)

    【総評】切れ味のある醤油に魚介・鶏出汁が合わさり、すっきり且…

  3.  二郎系

    ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店(ひばりヶ丘)

    【総評】微乳化で豚の旨味が強い激ウマ二郎。二郎屈指の…

  4.  二郎系

    【並び方解説有】ラーメン燈郎(新小岩)

    こんにちは。ラーメン部長です!新小岩と言えば一燈グループ。そ…

  5.  醤油

    ラーメン大至(だいし)(御茶ノ水)

    【総評】鶏ガラ濃厚のザ・ウマい中華そば。超個性的ワン…

  6. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    鯛塩そば 灯火 本店(東京・曙橋)

    【総評】愛媛県宇和島産の上品な鯛出汁が織りなす旨みと甘みに酔…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】中華蕎麦 ひら井(北府中・西国分寺)
  2. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】青島食堂(秋葉原・浅草橋・岩本町)
  3. 2022 食べログ百名店(Tokyo)

    【並び方解説有】西永福の煮干箱(西永福)
  4. 2022 食べログ百名店(Tokyo)

    【並び方解説有】支那ソバ おさだ(大山)
  5.  煮干し

    中華そば 西川(千歳船橋)
PAGE TOP