2019 食べログ百名店(Tokyo)

  (最終更新日:2020.11.14)

はやし(渋谷)

【総評】

濃厚な動物魚介系のWスープはコッテリ好きも大満足。

コシが強い麺の美味しさも特筆すべき一杯。

2019食べログ百名店 (ラーメンTOKYO):39軒目

 

渋谷から徒歩10分くらい。

途中上り坂があります。

食後に撮影

営業時間は11時半~15時半

日・祝定休で訪問難易度は高め。

店主の林氏は独学でオープンし、ここまでの人気店にしたとのことです。

時刻は13時45分。

待ち無し。

早速、店内の券売機で食券を購入します。

【メニュー】

「らーめん」「味玉らーめん」「焼き豚らーめん」の3種のみ。

(焼き豚ラーメンは味玉付き)

【裏メニューの頼み方】

裏メニューとして「塩らーめん」があります。

メニューに無いので、通常の食券を購入後、店員さんに食券を渡す際に「塩で」とオーダーすればよいです。

(塩コールをしているお客さんも結構いました。)

初訪問につき、「味玉らーめん」をチョイス。

カウンターのみの店内。席は10席ほどで落ち着いた雰囲気。

ちょうど谷間の時間だったらしく、着席後にあっという間に満席になり、行列もできていました。

5分ちょっとで着丼。

味玉らーめん(950円)

濁度の高い黄金スープが食欲をそそる!!

 

【スープ】

動物魚介系のWスープ。

濃厚なのにクリーミーで優しさがある一方で、クドさが無くバランス感が抜群です。

無化調なところも「吉左右」に通じる味で、「吉左右」より少し塩気が出てウマ塩な感じ。

【麺】

三河屋製麺のパツパツ系の歯切れが気持ちよい中太ストレート麺。

気持ちカタメな茹で加減が好みのジャスト。何よりコシが素晴らしいです。

後半までダレること無く、最後までコシを味わえる。美味い!

【チャーシュー】

超柔らかでジューシー。

赤身と脂身のバランスがちょうど良く、

口の中でホロけて旨味が一杯に。

【味玉】

味付け控えめの黄身の甘さを存分に味わえるタイプです。

 

麺の喉越し、コシとスープの旨味を楽しんでいると、

あっという間に完食です。

ごちそうさまでした。

 

荷物置き:カウンター下に小棚有り

水:セルフ(卓上にコップ・ピッチャー)

コート掛け カウンター後

背もたれ有(コート掛け不可)

 

【以下、食べログより引用】

 

お店紹介記事(AERA)(ページ下半分以降に紹介されている)

 

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】東京味噌らーめん 鶉(武蔵境)
  2. 【並び方解説有】迂直(うちょく)(荻窪)
  3. 【宅麺の実力が凄すぎた】らぁめん大山(宅麺.com)
  4. 【並び方解説有】中洲屋台長浜ラーメン初代 健太(高円寺)
  5. 中華蕎麦 とみ田(宅麺.com)

関連記事

  1.   松戸市

    【予約方法の解説有】中華蕎麦 とみ田(松戸)

    つけめんの名店と言ったら、すぐにこちらが思い浮かぶと思います。言わず…

  2.  醤油

    【並び方解説有】中華そば さわ(中板橋)

    こちらのお店。百名店ではありませんが、食べログの点数も伸びてきており…

  3.  醤油

    ラーメン大至(だいし)(御茶ノ水)

    【総評】鶏ガラ濃厚のザ・ウマい中華そば。超個性的ワン…

  4. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】青島食堂(秋葉原・浅草橋・岩本町)

    【総評】生姜のキリッと感がクセになる、中毒性の高い一杯。…

  5. ラーメン部長のオススメ!!

    風雲児(新宿)

    【総評】濃厚で粘度の高い鶏白湯+魚介のダブルスープはコッテリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1.  塩

    町田汁場 しおらーめん 進化 町田駅前店(町田)
  2. ラーメン部長のオススメ!!

    麺屋 吉左右(木場)
  3.  醤油

    Japanese Soba Noodles 蔦(代々木上原)
  4. 2020 食べログ百名店(Tokyo)

    クラム&ボニート 貝節麺ライク(方南町)
  5.  二郎系

    大勝軒 飯田橋(飯田橋)
PAGE TOP