煮干し

  (最終更新日:2020.11.14)

つきひ(亀戸)

【総評】

セメント系ドロ煮干し、塩辛さMAXの超上級者ラーメン

平日夜。今日は終日強い雨。

条件が悪い日こそ、気になっているお店に行きたくなってしまう。

(これもラーメンオタクあるあるかもしれない。)

ふと思い立ち亀戸へ。

時刻は19時ちょっと前。

亀戸餃子も今日は空いている。

これは、お目当ての店も行列が無いかもしれない。期待が膨らむ。

今日はこちらへ初訪問。

亀戸横丁

の中にある

亀戸煮干中華蕎麦「つきひ」

2018年のオープンながら、煮干し界で存在感を発揮している有名店である。

亀戸横丁へ入ると通路を挟んで、飲み屋が続いており、

通路を奥へ奥へ進んでいくと、右奥最深部にあるお店。

事前情報無しではなかなかたどり着けない(汗)

カウンターは8席ほどに対し、先客は4名。

やった狙い通り!

早速券売機で購入

濃厚蕎麦(900円)+和え玉(200円)をチョイス。

(和え玉があるため、大盛は無い点注意)

ここの濃厚蕎麦のウワサを聞きつけてやってきた。とにかく濃厚とのこと。

七彩の煮干しといい、最近煮干しも得意になってきたという自負心もあり、

今回は勇気を持ってチャレンジ。

券売機横には

「当店の濃厚蕎麦はかなりハードな仕上がりとなってます。(塩分も高め)濃い煮干しがお好きな方はどうぞ」

「スープを薄めることはできません。(スープ割はできません。)」

とのこと。これはかなりの上級者向けだ。(緊張)

券売機横にコップ。給水機があるため、セルフスタンバイし、時を待つ。

(和え玉をチョイスした場合は、和え玉の食券が、カウンターに置かれたままとなる。風で飛ばないよう、カウンター上のクリップで固定するのがルール。)

待つこと5分。着丼。

濃厚蕎麦(900円)+和え玉(200円)

ドス黒い。。一目見ただけでヘビー級の戦闘力を持つことはスカウターを使うことなく分かる。

【スープ】

スープをレンゲに取ろうとする。

ムムッ!?レンゲを沈めても表面張力でレンゲの中にスープが入ってこない。

かなり沈めたところで、どろっとしたスープがゆっくりとレンゲに入る。

いよいよスープを味わう。

強烈な煮干し。否、煮干しを丸ごとかじるより濃厚だ。

否、煮干しを超越して、何か別のビターな旨みに昇華していると思えるほど。

ただ濃縮しただけではなく、何かひと手間加えた濃縮をしているのだろうか、初めての味わい。

セメント系。誰が命名したかは存じ上げないが、絶妙なネーミングだ。

超ヘビー級の旨み濃縮ドロスープを指す、これ以上ない誉め言葉だ。

【麺】

麺は、中細系の低加水ポキポキ麺。コシは申し分なく、スープに負けないような噛み応えがある。

スープ同様に、こだわりが感じられ好印象。

【チャーシュー】

2種類のうち、まずは低温ロースト豚を味わう。

低温ロースト豚は少し硬い店が多い中、これは簡単に噛み切ることができる。美味しい。

ワインのお供に、、なんて考えてしまう。

そして何より甘い。

おそらくこの感覚は、濃厚スープの塩加減から自然に甘く感じるよう誘導されている。何とも美しい動線。

もう1種の鶏チャーシュー。

こちらも柔らか。一見、鶏チャーシューは淡白になってしまう要素も持ち合わせているものの、

少し洋風な味付けをしていることも相まって、物足りなさは感じない。

こちらも見事な動線。

煮干しのパンチと塩辛みを感じつつ、チャーシューで甘みを感じ

双方楽しんでいると、麺が半分ほどに。。。

ここで必殺呪文「和え玉お願いします。」を唱える。

2~3分ほどで和え玉、着丼。

【和え玉】

麺に魚粉(煮干し由来?)玉ねぎ・細かくカットされたチャーシューがトッピング。

かき混ぜ食べてみると、こちらは甘い。どうやら麺に味付けがされているようだ。

甘みを味わった後は、再び濃厚汁の中へ。

すると、先ほどの濃厚蕎麦の味わいをリピートすることができる。

そのまま食べたり、濃厚汁へ浸したり、自分流に楽しんでいると、、、

あっという間に間食。

ごちそうさまでした。(写真撮り忘れ。。)

店員さんの感じが非常に良く、また来たいと思えるお店でした。

(違うスープも味わってみたい。)

【総評】

セメント系ドロ煮干し、塩辛さMAXの超上級者ラーメン

【店舗情報】

コート掛け:有(ただし、ハンガーは2つほどのみ)

荷物置き:有(カウンター下に小さい棚有)

椅子:背もたれ無

紙エプロン:無

水:セルフ(券売機横)

レンゲ:セルフ(カウンター上)

BOXティッシュ:有(カウンター下の小さい棚に配置)

【以下、食べログHPを引用】

亀戸煮干中華蕎麦つきひ(食べログへのリンク)

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】陽はまたのぼる(綾瀬)
  2. 【並び方解説有】春木屋 荻窪本店(荻窪)
  3. 中華蕎麦 とみ田(宅麺.com)
  4. 【並び方解説有】らーめん かねかつ(川口)
  5. 【並び方解説有】中華蕎麦 ひら井(北府中・西国分寺)

関連記事

  1.  煮干し

    【並び方解説有】カレと。Men(清澄白河)

    こんにちは。ラーメン部長です。今回紹介するのは、2020年7…

  2.  醤油

    【並び方解説有】麺創庵 砂田(巣鴨・庚申塚)

    2020TRY新人賞の醤油部門で1位となったお店。ご主人は50代で脱…

  3. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】味噌麺処 花道

    宅麺.comでもおなじみの味噌ラーメンの名店です。ミシュランのビブグ…

  4. ラーメン本

    祝!TRYラーメン大賞発売!

    ラーメン好きなら誰もが書店で目にするであろう有名雑誌、TRYラーメン…

  5. ラーメン部長のオススメ!!

    中華蕎麦にし乃(本郷三丁目)

    【総評】白醤油・鶏ガラ・魚介が高次元で調和したアッサリだけど…

  6.  醤油

    純手打ち だるま(中野富士見町)

    【総評】七彩出身のご主人が作る手打ちの高加水ピロピロ麺が美味…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1.  醤油

    【並び方解説有】道頓堀(成増)
  2. ラーメン部長のオススメ!!

    【記帳方法(並び方)解説有】オランダ軒(埼玉・東岩槻)
  3. ラーメン

    食べログ ラーメン 百名店 TOKYO 2019 巡りを終えて
  4.  煮干し

    おおぜき中華そば店(恵比寿)
  5. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    はやし(渋谷)
PAGE TOP