二郎系

  (最終更新日:2021.08.15)

【並び方解説有】千里眼(東北沢・代々木上原)

二郎系の超人気店です。

ファミマとのコラボ商品や本田翼さんや指原莉乃さんがご贔屓にされていることもあり、全国的にも有名だと思います。特に夏限定の冷やし中華は驚異的な人気を誇ります。

(芸能人効果の影響か)女性客も見かけますし、店員さんも優しいので二郎系初心者でも安心して入れるお店です!

【並び方】

まず並ぶ。入店時に食券購入。(なお、並んでいる途中で店員さんから麺量を聞かれます。)

【メニュー】

2021年8月現在、昼・夜でメニューが分けられています。

「冷やし中華は昼のみ」「ラーメン・胡麻香る辛つけ麺は夜のみ」

となっていますのでご注意ください。

100円のスキヤキはラーメンにメッチャ合うのでオススメ!!

【麺量】

ラーメンと冷やし中華で麺量が異なります。(上の写真はラーメンの麺量)

ラーメン 大400g、普通300g、少な目250g、2/3 200g、半分150g、1/3 100g

冷やし中華 大350g、並み250g、少な目200g、1/3 100g

並んでいる途中に店員さんから、麺量を聞かれます。(但し、開店前に並んだ1巡目の方は入店後に聞かれます)

【無料トッピング(コール)】

ラーメンの場合

ヤサイマシ・ニンニク・ショウガ・アブラ・辛揚げ(カラアゲ)

冷やし中華の場合

ヤサイマシ・ニンニク・ショウガ・アブラ・辛揚げ(カラアゲ)・カラメ(タレ多め)・ガリマヨ(ガーリックマヨネーズ)

辛揚げは別皿にできます!(コールの際に「辛揚げは別皿で」とお願いしましょう。)

特にラーメンの場合はスープに浸って、辛味がスープに溶け出すため、別皿にして少しずつ食べるのがオススメです!

 

雨の金曜 

16時33分 待ち3名(無事1巡目をゲット!)

16時40分 待ち6名

16分45分 待ち9名

17時 待ち15名

 

17時ちょうどオープン。

食券を購入し、店員さんに渡します。渡す際に麺量を聞かれますので申告します。(なお、オープン時の1巡目以外は並んでいる途中で聞かれます。)

少な目(250g)でオーダー。

次に席番号を指定されるので、指定通りに着席します。(カウンター上に席番号のシールが貼られています。)

カウンター後ろの給水機・コップ・レンゲがあるため、各自で用意して待ちます。

カウンターのみの店内で席数は12席。

4杯ずつの調理。10分ほどで麺が茹で上がります。

麺を各丼に入れて、最後のトッピング盛り付け時に席番号で「〇番の方、ニンニク入れますか?」と聞かれます。

「ヤサイ・ニンニク・アブラ・辛揚げ」をコール。(辛揚げを別皿にすれば良かったと後々後悔。。。)

待ちに待った着丼デス!

ラーメン(780円)(ヤサイ・ニンニク・アブラ・辛揚げ)+スキヤキ(100円)

【ヤサイ】

シャキめなモヤシの茹で加減が絶妙!トッピングでアブラマシにするとヤサイにしっかりアブラがかかるのでウマーなアブラサラダとして食べられます!

【スープ】

キレイな乳化スープは濃厚で豚の旨みがしっかり!しかしながら決して主張が強すぎることなく、クリーミーさも合わせ持つヤツ。カエシのしょっぱ度は抑えめでめっちゃバランスが良いです。ザ・万人受け二郎!

【麺】

ゴワッと縮れた極太自家製麺。小麦の香りは二郎系にしては気持ち控えめ。ゴワゴワ系ながらも食べやすくバランス感の良さはピカイチ!

【スキヤキ】

卵と魚粉、ネギの組み合わせ。

浸して食べると和風でアッサリとしたテイストに!!味変要素として超優秀なスーパーサブ的なヤツ。コレはオススメ!

【豚】

超ジューシーで柔らか!ウマい!!豚の旨みが素晴らしい!厚みは1センチ以上あり食べ応えも抜群。お腹に余力のある前半に食べてウマさを存分に満喫するのが吉。

 

元気で感じの良い接客で、居心地の良い二郎系でした。いつか冷やし中華も食べてみたいです。(待ち時間がスゴそうですが、、、)ごちそうさまでした。

背もたれ:無

荷物置き:カウンター下に小棚有

水:セルフ(カウンター後ろに給水機・コップ)

備考:レンゲは給水機横(セルフ)

【以下、食べログから引用】

千里眼(食べログへのリンク)

 

お店twitter(最新の営業情報が掲載されています)

 

 

宅麺.comの在庫有の商品一覧はこちら。在庫の状況は毎日変わるため定期的に要チェック!!

 

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】麺処 井の庄(石神井公園)
  2. 麺や 庄の(市ヶ谷)
  3. 【並び方(整理券)解説有】Ramen FeeL(日向和田)
  4. 【並び方解説有】東京味噌らーめん 鶉(武蔵境)
  5. 【並び方解説有】らーめん亭 ひなり竜王(梅屋敷・大森町)

関連記事

  1. 2020 食べログ百名店(Tokyo)

    【並び方解説有】月曜日は煮干rabo(永福町・方南町)

    2020食べログ百名店 (TOKYO):未訪問店9店舗目(全18店舗…

  2.  醤油

    MENクライ(浜松町)

    メンクライと読みます。名前の由来は「麺食らいやがれ」とのこと。…

  3. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】創作麺工房 鳴龍(なきりゅう)(大塚・新大塚)

    【総評】白ゴマとナッツが効いた濃厚でコクのある味わい。…

  4. 2020 食べログ百名店(Tokyo)

    【並び方解説有】麺処 しろくろ(八幡山)

    2020食べログ百名店 (TOKYO):未訪問店13店舗目(全18店…

  5. ラーメン部長のオススメ!!

    らぁ麺 はやし田 新宿本店(新宿・新宿三丁目)

    【総評】鴨と大山鶏が織りなす旨味・コク全開のスープ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1.  醤油

    【並び方解説有】タンタン(八王子)
  2. ラーメン部長のオススメ!!

    【記帳方法解説有】Ramen Break Beats(祐天寺)
  3.  二郎系

    【並び方解説有】千里眼(東北沢・代々木上原)
  4. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    燦燦斗(さんさんと)(東十条)
  5.  塩

    麺屋 Hulu-lu(池袋)
PAGE TOP