ラーメン部長のオススメ!!

  (最終更新日:2022.09.10)

【並び方解説有】丸長中華そば店(荻窪)

こんにちは、ラーメン部長です。今回訪問したのは、創業1948年(昭和23年)、ラーメン激戦区荻窪で歴史を刻んできたレジェンド的お店。故山岸一雄氏が、東池袋大勝軒を出店する前に、つけ麺を正式メニューとして出したと言われる「中野大勝軒」も丸長を源流としています。つまりは、こちらのお店が大勝軒グループの源流なのです。

ちなみに、現在の店主は三代目とのことです。

【並び方】

まず並ぶ。(口頭注文・後払い)

着席して女将さんが水とおしぼりを持ってきてくれた時に注文します。

(テイクアウトについてもこのタイミングで注文します。)

【メニュー】

つけそば・ラーメンの2種類です。人気はつけそばです!

待ち時間が長いので(注文から着丼まで30分は見ておくべき)ビールでチビチビやるのは必須です!(おつまみとしてメンマの小鉢が無料で付きます。)

とある平日

10時18分 待ち13名 さすがの行列です。

10時50分 オープンで、この時の待ちは20名ほど。

なんとか1巡目でテーブル席に滑り込み。

テーブルは相席が有りますが、コロナ対策のため、隣には座らず、パーテーション越しの向かい側に座るので、特に気になりません!

カウンターと4名掛けテーブルが3卓。高齢のご夫婦と娘さん3名でオペレーション。

お客さんの平均年齢は60過ぎといったところ。

ビール注文率は、ほぼ100%!(ちなみに平日昼間です!)

常連同士の馴れ合いもなく、適度な距離感を保ってゆったりとした空気感。大変心地良いデス。なお、仕事中の人は明らかにいない様子。

女将さんが入店順に注文を聞いて回りますので、それまではしばし待機。

10時57分 女将さんに水とおしぼりをお持ち頂きましたので注文します。

チャーシュー入りつけそば、大瓶、メンマ持ち帰りで注文。(準備があるので、テイクアウトもこのタイミングで注文しましょう!)

11時 瓶ビール到着。メンマの小鉢も付きます。

【メンマ小鉢】

メンマとネギに、チャーシューのタレのような甘辛いタレが和えられています。

メンマの柔らかさがハンパないです。ビールをゆっくり飲みながら気長にちょい呑みタイム。

ビールが来てから、着丼まで15〜25分位かかりますので、すぐに飲み干してのはNGです。日本酒を呑むかの如くでチビチビやるのが吉。テレビも有りますので、それほど苦にもならず。

11時15分 ようやく一番乗りのお客さんへつけそばが着丼しました!自分は12番目なのでしばらく待機。

11時24分 開店から待つこと35分。待望の着丼!

チャーシューつけそば(1030円)

【つけ汁】

麺量に比べてつけ汁が少ない?と思いましたが、つけ汁のパンチがあるので心配御無用。食べた瞬間、胡椒のピリっとした刺激が口の中で広がります。醤油は思いのほか控えめで酸味もあり、化学調味料もかなり効いています。見た目以上にパンチがあり、どんどん麺を食べ進められます。「満来」や「ほりうち」といい、こちらでの修行関係は無いながらも、昔ながら系のつけそばには、どこか共通点があります。最も古いこちらでは、醤油控えめでより胡椒の風味が強い印象!

【麺】

縮れた太麺タイプ。極太ではありませんが、適度な太さで柔めながら瑞々しく、モチモチしています。麺上に散らせた刻み海苔も、多くの店に影響を与えています。

【チャーシュー】

つけ汁の上にてんこ盛りで食べ応えが有ります!脂身控えめなギチ豚タイプながら、驚くほど柔らかいです。刻みタイプなところも食べやすく、おつまみとしてチビチビやるにはちょうど良い!

【スープ割】

テーブルの場合は麺皿の上につけ汁のお椀を乗せてカウンターまで持っていきます。ご主人が魚介の効いた出汁を入れてくれます。カウンターの場合も同様に、麺皿の上につけ汁のお椀を乗せて、カウンター上に上げます。

先程の塩味が柔らかくなり、グビグビ飲めます!

 

食べている途中、どうしてもつけそばを持ち帰りしたくなり、女将さんに追加でお願いしました。「少し待つけどいい?」と言われましたが、「もちろん待ちます!」と回答。(テイクアウトの追加は早めに言っておいた方が良いですね。)

つけそばの準備ができそうな頃合いを見計らって、店入口にて支払い。(自席に伝票は無いので、そのまま店入口まで行けばオッケー!)

支払いして退店。店内のゆったりとした時間が流れる雰囲気と、ビールとの相性が抜群で、待ち時間も含めて楽しめました。味ももちろんウマい!中毒性のある良いお店でした。ごちそうさまでした。

【テイクアウトのメンマ(550円)】

小分けにしてビールと一杯やりましたが、サイコーでした!

 

【テイクアウトのつけそば(780円)】

お店の味そのもの!家で食べられるのが素晴らしい!

 

背もたれ:有(コート掛け可)

荷物置き:カウンター下に小棚有

水:女将さんより提供

 

ラーメン部長が自信を持ってオススメする宅麺.com。

お店の味をそのまま冷凍してお届けしてくれる画期的なお取り寄せグルメです。チルドタイプやカップ麺とは違い、そのまま冷凍しているのでクオリティが違います!しかもチャーシューやメンマも付いてくる!

(交通費や並ぶ時間を考えると断然お得で、例えば小さいお子さんがいて、普段なかなか麺活できない方や、晩酌しながらゆっくり食べたい人にも是非オススメです。ラーメン部長も毎度お世話になっています!!)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓(リンク先でラインナップが確認できます)

 

宅麺.comの在庫有の商品一覧はこちら。在庫の状況は毎日変わるため定期的に要チェック!!

 

 

【以下、食べログより引用】

丸長中華そば店(食べログへのリンク)

 

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】支那ソバ おさだ(大山)
  2. 中華ソバ ビリケン(浅草)
  3. 【並び方解説有】中華そば こてつ(下北沢)
  4. 【並び方解説有】濃厚ラーメン かなや(方南町)
  5. 【並び方(整理券)解説有】Ramen FeeL(日向和田)

関連記事

  1.  醤油

    純手打ち だるま(中野富士見町)

    【総評】七彩出身のご主人が作る手打ちの高加水ピロピロ麺が美味…

  2. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】カネキッチンヌードル(東長崎)

    2018年の食べログ百名店や2019~2021年のミシュランにおいて…

  3. 2020 食べログ百名店(Tokyo)

    【並び方解説有】月曜日は煮干rabo(永福町・方南町)

    2020食べログ百名店 (TOKYO):未訪問店9店舗目(全18店舗…

  4.  二郎系

    俺の生きる道(宅麺.com)

    宅麺.comを頼んでみたシリーズ 第4回 寒くて出かけたくな…

  5. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】らーめんMAIKAGURA(千歳船橋)

    2020食べログ百名店 (TOKYO):未訪問店5店舗目(全18店舗…

  6. ラーメン部長のオススメ!!

    【記帳方法(並び方)解説有】オランダ軒(埼玉・東岩槻)

    こんにちは。ラーメン部長です。今回は言わずと知れた全国区の有名店で、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1.  醤油

    【並び方解説有】道頓堀(成増)
  2.  味噌

    【並び方解説有】麺処 花田 池袋店(池袋)
  3.  醤油

    麺処 晴(入谷・鶯谷)
  4.  醤油

    中華そば勝本(水道橋)
  5.  煮干し

    新橋 纏(新橋)
PAGE TOP