味噌

  (最終更新日:2021.03.27)

【並び方解説有】大島(船堀)

こちらはTRYラーメン大賞の名店味噌部門で過去に5連覇し、殿堂入りとなっているスゴいお店です。

船堀駅にある大島ということで、

隣の大島駅に行ってしまいそうになりますが、ご注意ください。(大島は店主さんのお名前とのこと)

前回は三ん寅に伺いましたが、

同じ「すみれ」系の名店であるこちらにも日を空けずに伺うことで

両者の違いを比較したいと思います。

【並び方】

まず並ぶ。並んでいる途中で店員さんから声掛けされたら食券を購入。

先頭から2~3人くらいは座って待てます。

【メニュー】

味噌・醤油・塩・昔風らーめん

夜の部限定で「こく辛味噌らーめん」があります。

【おすすめメニュー】

初回は絶対に味噌は外せないと思います。

(少なくとも自分の周りの人は全員味噌を頼んでいました。)

【おすすめトッピング】

(別皿)キャベッチャという、キャベツと刻みチャーシューにタレがかかったものがあるそうで、気になっていましたが、残念ながら有りませんでした。開店時から無かったので、仕込みが無い日もあるのかもしれません。

10時55分 待ち12人ほど

11時のオープン時には17名ほどに。

何とか1回転目に入ることができました。

カウンターとテーブル席が半々くらいで合わせて15席ほど

10分ちょっとで着丼

味噌らーめん(850円)+もやし(160円)

【スープ】

しっかりとした味噌の旨み。ラードのコクがうまく合わさっています。コッテリ系のインパクトのあるスープで美味しいデス。

スープは熱々というよりは標準的な温度。すりおろし生姜がスープに溶けて、ほどよいアクセントになっています。

(三ん寅はすりおろし生姜が固めてあるため、スープへの溶け込みは自分で調整できますが、大島では散らしてあるため、ある程度自動的にスープに溶け込みます。)

三ん寅が甘い味噌でラードは上層・ミソスープは下層に分離していたのに対し、こちらは甘さ控えめ、ラードは味噌スープとしっかり混ざっています。

同じすみれ系でも個性が出ていて面白いです!どちらも美味しい!

【麺】

黄色の縮れ中太麺。味噌ラーメンには王道のヤツです。三ん寅は「すみれ」と同じ西山製麺製でしたが、こちらは、札幌の名店「純連」「彩未」にも使われている森住製麺製とのこと。三ん寅より細めの印象です。麺は柔めの茹で加減です。

【チャーシュー】

ほどよい脂がジューシーな超ホロホロ系柔らかチャーシューです。肉の旨みと甘みが凝縮して美味しいデス。

三ん寅と同じく、刻みチャーシューも入っているところがウレシイ。

【もやし】

別皿に盛られてボリューム抜群です。

茹でモヤシで醤油ダレがついています。

少しずつスープに入れながらワシワシ頂きます。個人的には三ん寅のようにラードで炒めてくれるともっと香ばしさが出て美味しいかなと思いました。

 

味噌ラーメンの美味しさを再確認できました。ごちそうさまでした。

コート掛け:有(カウンター後ろ)

背もたれ:カウンターには無、テーブルには有

荷物置き:カウンター下に小棚有

水:店員さんより提供

BOXティッシュ:卓上

 

【以下、食べログより引用】

大島(食べログへのリンク)

 

お店twitter(営業情報が掲載されています)

 

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】タンタン(八王子)
  2. 【並び方解説有】めん 和正(三軒茶屋)
  3. 【並び方解説有】濃厚ラーメン かなや(方南町)
  4. 中華蕎麦 とみ田(宅麺.com)
  5. 【ルール・並び方解説有】一条流がんこラーメン総本家(四谷三丁目・曙橋)

関連記事

  1. ラーメン部長のオススメ!!

    純手打ち 麺と未来(下北沢)

    2020食べログ百名店 (TOKYO):未訪問店6店舗目(全18店舗…

  2. 2022 食べログ百名店(Tokyo)

    【並び方解説有】あさひ町内会(板橋区役所前)

    先日「三ん寅」「大島」を訪問したので、味を忘れないうちに、こちらにも…

  3.  塩

    【並び方解説有】銀座 八五(東銀座・新富町)

    【総評】フレンチの巨匠が作る、和風と時折感じる洋風テ…

  4.  二郎系

    バリ男(日本橋)

    【総評】豚骨系二郎、コク旨系の万人受け、麺は小麦系固めで◎…

  5.  醤油

    中華そば しば田(仙川)

    【総評】2019食べログ百名店TOKYO第1位の超有名店。…

  6.  二郎系

    【並び方解説有】自家製麺No11(下板橋・板橋区役所前)

    二郎系インスパイアの中でも圧倒的な存在感を放つ富士丸系。その…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀(雑色・蒲田)
  2.  ダブルスープ(動物魚介系)

    【並び方解説有】めん 和正(三軒茶屋)
  3. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    田中商店 本店(六町)
  4. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】迂直(うちょく)(荻窪)
  5.  二郎系

    【並び方解説有】ラーメン燈郎(新小岩)
PAGE TOP