醤油

  (最終更新日:2022.08.11)

【並び方解説有】永福町大勝軒(永福町)

こんにちは、ラーメン部長です。今回は杉並区永福町に来ました。永福町といったら間違いなくこのお店ですよね。駅のすぐ隣。いつも行列で街のランドマーク的存在です。大勝軒というと東池袋大勝軒も思い浮かびますが、屋号は同名ながら、関係は無いとのこと。1955年(昭和30年)創業の超老舗で、修行・独立にも積極的。これまでに新宿御苑「金色不如帰」や三軒茶屋「和正」が独立しています。永福町大勝軒系という一つのジャンルを確立されています。

【並び方】

まず並ぶ。口頭注文。後払い。

ネットの情報では11時オープンですが、それよりも早くオープンすることも多いようです。(10時半に到着したら既にオープンしていました。)

【メニュー】

中華麺のみです。

【トッピング】

生卵、メンマ、チャーシューです。

ラーメンに生卵は二郎系以外のお店では珍しいですが、頼まれているお客さんもいました。麺量が多いこともあり、味変アイテムとして支持されているのかと思います。

後述の通り、麺量が多いので、メンマ・チャーシューをトッピングされる方はご注意ください。(ノーマル中華麺にもメンマ、チャーシューは付きます)

【麺量】

かなり多いデス!巷の情報では茹で前280gとのこと。並んでいる時に、「おそばの量を少なくできますがどうしますか?」と聞かれます。

メンマ、チャーシューを増量される方はご注意ください。(ノーマル中華麺にもメンマ、チャーシューは付きます)

 

日曜10時30分 待ち2名(但し退店時は20名以上の大行列でした!)

ネットの情報では11時オープンですが、既にオープンしていました。オープン直後で、ちょうど第一陣が入ったタイミングの模様。入れ替わりまで時間を要しそうです。

店外まで伝わる煮干しの良い香り。

並んでいると店員さんから、「おそばの量は少なくすることもできます」との案内。「普通」でと回答。

 

10時55分 着席

メニュー表は卓上に。こちらから声掛けしなくても店員さんが聞きにきてくれました。

チャーシュー麺とお土産メンマを注文。

待っている間に水も到着。

あとは着丼を待つのみ。

L字カウンターとテーブル席で23席とのこと。

老舗ながら清潔感が素晴らしい。

5分ほどで着丼。

チャーシューメン(1340円)

【スープ】

煮干しのクリアな旨みが口の中に広がります。ラードのしっかりとしたパンチも感じられ、アッサリながらガツンとくる適度な重みもあり、バランスが良いデス。ラードの油膜のおかげでアツアツなのでヤケドに注意!

【麺】

縮れ中太麺。モチモチ系で、茹で加減は柔め。この茹で加減はお店のこだわりらしく、カタメ対応は一切受け付けていないとのこと。つまりは、この麺あっての永福町大勝軒!有り難く頂きます。それにしても噂に違わず、かなりの麺量です。スープがアツアツなので注意しながら、ひたすらにススります。

【チャーシュー】

豚チャーシューがこれでもかと乗っています。ギチめではありますが、薄切りなので食べやすいデス。甘めのタレが良いインパクト。

【メンマ】

増量していないのに、なかなかの量デス。これはウレシイ誤算。柔めの炊き具合でどんどん食べられます。

 

会計は入口とは反対の出口側のレジにて。

おつまみメンマも受け取って退店。

この時、外の並びは20人ほどに!!

老舗ながら清潔な店内。洗練された接客など、居心地の良い空間でした。ごちそうさまでした。

テイクアウト用のメンマ(420円)もオススメです!

背もたれ:有(コート掛け可)

コート掛け:無

水:店員さんより提供

荷物置き:無

 

ラーメン部長が自信を持ってオススメする宅麺.com。

お店の味をそのまま冷凍してお届けしてくれる画期的なお取り寄せグルメです。チルドタイプやカップ麺とは違い、そのまま冷凍しているのでクオリティが違います!しかもチャーシューやメンマも付いてくる!

(交通費や並ぶ時間を考えると断然お得で、例えば小さいお子さんがいて、普段なかなか麺活できない方や、晩酌しながらゆっくり食べたい人にも是非オススメです。ラーメン部長も毎度お世話になっています!!)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓(リンク先でラインナップが確認できます)

宅麺.comの在庫有の商品一覧はこちら。在庫の状況は毎日変わるため定期的に要チェック!!

 

 

 

永福町大勝軒(食べログへのリンク)

 

お店ホームページ(定休日等が掲載されています)

 

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. 【並び方解説有】維新(目黒)
  2. 【並び方解説有】味噌麺処 花道
  3. 【並び方解説有】中洲屋台長浜ラーメン初代 健太(高円寺)
  4. 【並び方解説有】東京味噌らーめん 鶉(武蔵境)
  5. 【並び方解説有】ラーメン燈郎(新小岩)

関連記事

  1.  醤油

    八咫烏(九段下)

    2020食べログ百名店 (TOKYO):未訪問店17店舗目(全18店…

  2.  醤油

    中華そば しば田(仙川)

    【総評】2019食べログ百名店TOKYO第1位の超有名店。…

  3. ラーメン部長のオススメ!!

    【ルール解説有】自家製中華そば としおか(早稲田)

    食べログ百名店 (ラーメンTOKYO):45軒目早稲田駅から…

  4. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】味噌っ子 ふっく(荻窪)

    こんにちは。ラーメン部長です。今回はラーメン激戦区の荻窪の中…

  5.  醤油

    ほっこり中華そば もつけ(東京・八王子)

    【総評】煮干しの旨味・鶏ガラの甘味が柔らかくマッチした、思わ…

  6.  醤油

    【並び方解説有】麺創庵 砂田(巣鴨・庚申塚)

    2020TRY新人賞の醤油部門で1位となったお店。ご主人は50代で脱…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1. ラーメン部長のオススメ!!

    らぁ麺 はやし田 新宿本店(新宿・新宿三丁目)
  2.  醤油

    【並び方(整理券)解説有】中華そば 多賀野 (荏原中延)
  3. 2019 食べログ百名店(Tokyo)

    スパイス・ラー麺 卍力(まんりき)(西葛西)
  4. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】らーめん かねかつ(川口)
  5.  醤油

    中華そば さとう(穴守稲荷)
PAGE TOP