煮干し

  (最終更新日:2020.11.21)

【並び方解説有】中華ソバ 伊吹 (志村坂上)

【総評】

煮干し界のレジェンドで都内屈指の行列を誇る超人気店。

淡麗煮干しのクリアな旨みとコク深さは煮干し初心者でも虜になること間違いなしの一杯。

食べログ百名店 (ラーメンTOKYO):83軒目

 

言わずと知れた煮干し系の頂点に君臨する超有名店です。

並びがスゴいことも有り、今まで訪問する勇気が持てず、、、

昼は暑い時もありますが、夜なら何とかなる?と思い行ってみました。

【並び方】

まず並ぶ。入店時に食券を購入。

店前には4、5名ほど。それ以降は道路を挟んだ公園に面したガードレールに並びます。

公園に面しているため夏は虫除けが要りそうです。

食べ終えたお客さんが出てきても、店内には入らず店員さんの案内が有るまで待機します。

【メニュー】

昼と夜でメニューが異なります。

昼は中華ソバ

夜は淡麗煮干ソバ、濃厚中華ソバです。

たまに限定もあるようです。

私は煮干し初心者なので迷わず淡麗煮干をチョイスしましたが、結果として淡麗でも十分すぎるほど煮干しの味わいを堪能できました。

(お店の張り紙にも、初めての方は淡麗がオススメと記載があります。)

(煮干しの熱狂的ファンの方々のためのお店なんです。)

【トッピング・サイドメニュー】

味玉は絶対オススメです。黄身のねっとりした甘さとよく染みた下味が美味しいです。

和え玉もオススメです。旨みと甘みのあるオイルとパツパツ感のある麺がよく合います。200円でコスパも◎

なお、私は頼みませんでしたが、炊き込みご飯を頼んでいる人も多かったです。(気になる。。)

【営業時間】

食べログは18時40分オープンですが、現在、変則営業時間で18時15分オープンです。(2020年9月現在)

よって、18時までに並ぶと(18時40分オープンと思い込んでいる)食べログユーザー(がもしいれば。。)と被らないかもしれません。

(最新の営業時間はこちらのtwitterで確認ください。)

17時45分 待ち13名

(この後18時8分まで私の後ろに並びませんでした。。。)

18時11分オープン この時の待ち列は17人

(通りかかった地元の方?が今日は少ないと言ってました笑)

最初のお客さんが出るまで20分。回転はゆっくりのようです。

18時30分 店員さんの案内で店前に移動。前から2番目で待機です。

18時40分 店員さんの案内で食券を購入し着席します。

カウンター上に食券を提示します。和え玉も含めて全部の食券を最初にカウンター上に載せます。

2名でオペレーションされています。

5分ほどで着丼です。

淡麗煮干ソバ(850円)+味玉(100円)

【スープ】

濃厚では無いので、薄い茶色でキレイです。ニボニボ感はほぼ無く、旨みが口に広がります。

さすがの煮干しのパイオニアです。煮干しの旨みだけを抽出した贅沢なスープです。

淡麗ではありますが、煮干し初心者の私にとっては十分過ぎるほど煮干しを堪能できました。

(淡麗にして良かった。。)

【麺】

低加水のストレート中細麺。

気持ち柔らかめで、パツパツ感は思いのほか弱めです。

噛むほどに小麦の旨さが口に広がります。

【チャーシュー】

1センチほどある厚切りで大判のドデカチャーシューです。程よい脂の豚バラでめちゃくちゃ柔らか。

下味がしっかりついています。食べ応えがあり美味しいです!

【味玉】

黄身がトロトロで濃厚です。豚の角煮のような甘めの下味がしっかりついています。

良い意味で口の中の煮干しがリセットされます。

美味しいです!!

 

残り少なくなってきたら、タイミングを見計らって和え玉をお願いします。

2、3分で着丼です

和え玉(200円)

混ぜ混ぜして頂きます。

スープで舌が慣れてしまっているかもしれませんが、煮干し感は控えめで、旨みと甘みを感じるオイリーなタレで味付けされています。麺はラーメンよりもカタめで、よりパツパツ感が引き立っています。

途中、卓上の調味料で味変を楽しみます。

【白醤油】

想像よりしょっぱさはありません。醤油だけでなくダシの風味も感じます。タレというイメージです。

味が濃くなって美味しさがアップします。

【イカ酢】

まろやかな酢で咳き込むような強烈な酸味はないです。(とは言っても入れ過ぎ注意ですが、、、)

ノーマルが控えめな味付けであるため、是非少しずつ味変することをオススメします!

 

煮干し界の聖地巡礼ができて感無量です。ごちそうさまでした。

待ち時間を考えると、夏場は夜がオススメですね。(私には、昼並ぶ体力は無いデス。。)

ごちそうさまでした。

背もたれ:有

荷物置き:カウンター下に小棚有

BOXティッシュ:券売機横

水:セルフ(カウンター上)

 

【以下、食べログより引用】

中華ソバ 伊吹(食べログへのリンク)

お店twitter(日々の営業情報が載ってます。)

↓全国の有名店の味を並ばずに家で食べられる宅麺.com(毎日入荷が変わるので要チェックです。)

 

↓ブログのランキングに参加しています。もし宜しければ、クリック頂けると1票入るため、励みになります。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. 【記帳方法(並び方)解説有】オランダ軒(埼玉・東岩槻)
  2. 【並び方解説有】味噌麺処 花道
  3. 【並び方解説有】アジトイズム(ajito ism)(大井町)
  4. 【宅麺の実力が凄すぎた】らぁめん大山(宅麺.com)
  5. 【並び方解説有】味噌っ子 ふっく(荻窪)

関連記事

  1.  二郎系

    【並び方解説有】千里眼(東北沢・代々木上原)

    二郎系の超人気店です。ファミマとのコラボ商品や本田翼さんや指…

  2. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方解説有】らーめん 改(蔵前)

    【総評】貝の旨味たっぷりの塩スープが絶品。塩には珍し…

  3.  二郎系

    味方(新橋)(2回目)

    【総評】ラー油の効いた辛液初体験!デフォとの劇的変化…

  4. ラーメン部長のオススメ!!

    らぁ麺 はやし田 新宿本店(新宿・新宿三丁目)

    【総評】鴨と大山鶏が織りなす旨味・コク全開のスープ。…

  5. ラーメン

    蒙古タンメン中本 錦糸町店(錦糸町)

    【総評】辛ウマスープとモチモチ麺が相性抜群。辛さが異なる多彩…

  6.  醤油

    【並び方解説有】麺 みつヰ(浅草・田原町)

    【総評】七彩出身のご主人が作る、手もみ麺のモチモチ感と、おろ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事

  1.  二郎系

    俺の生きる道(宅麺.com)
  2. ラーメン部長のオススメ!!

    【並び方&記帳方法 解説有】らぁ麺や 嶋(西新宿五丁目)
  3.  ラーメン

    日清の旅するエスニックシリーズとカップヌードルそれぞれの 「トムヤムクンヌードル…
  4.  煮干し

    【並び方解説有】中華ソバ 伊吹 (志村坂上)
  5.  醤油

    【並び方解説有】麺 みつヰ(浅草・田原町)
PAGE TOP